こちらを表示中:

都甲幸治×東直子「本を読んでことばにするって、なんておもしろいんだろう」都甲幸治『狂喜の読み屋』(独立系出版社「共和国」第1弾 )刊行記念

都甲幸治×東直子「本を読んでことばにするって、なんておもしろいんだろう」都甲幸治『狂喜の読み屋』(独立系出版社「共和国」第1弾 )刊行記念



一冊の本を読みおえてわいてくる、おもしろかった、ゆかいだった、つまらなかった、かなしかった、いかりがわいた、などなどのさまざまな感想。これを自分ひとりのものにしておくのは、もったいないと思いませんか。

本を読むということは、書いた人や登場人物の身になって相手の感情や行動を考えるという意味でも、わたしたちが生きてゆくうえで、もっとも大切な訓練のひとつです。だったら、自分の感想もだれかにつたえて、一緒にかんがえたり、語りあったり、たのしんだり、かなしんだりしたほうが、ずっと世界がひろくなると思いませんか。

「共和国」という4月に創立したばかりの「ひとり出版社」から6月に刊行された都甲幸治さんの『狂喜の読み屋』には、本をめぐるエッセイや批評が、そのこぶりな判型からあふれんばかりに数多く収録されています。

では、都甲さんはどうやって本の内容を相手に届くようにくふうしているのでしょうか。
そしてまた、翻訳という自分ではない他人の書いたものを日本語にうつしかえるとき、どんなことに注意しているのでしょうか。それを今回、お話ししていただければとおもっています。

トークのお相手は、5月に『鼓動のうた 愛と命の名歌集』(毎日新聞社)というアンソロジーを刊行したばかりの東直子さん。
300首にもおよぶ「愛の歌」「命の歌」をあつめて読みといた、ずっと手もとにおいておきたくなる一冊です。歌人、小説家、エッセイストとして大活躍の東さんとの対話をとおして、ことばをつむぎだす、ということのたのしさ、おもしろさを存分に語りあっていただく予定です。

8月の土曜の昼下がり、都会の喧噪や暑さからちょっとはなれて、本に囲まれた空間のなかで、ゆったりと「ことば」について考えてみませんか。みなさんと下北沢でお目にかかれるのを、たのしみにしています。


都甲幸治(とこう・こうじ)
1969年、福岡県に生まれる。翻訳家、アメリカ文学者。
著書に、『偽アメリカ文学の誕生』(水声社)、『21世紀の世界文学30冊を読む』(新潮社)、訳書に、チャールズ・ブコウスキー『勝手に生きろ!』(河出文庫)、ジュノ・ディアス『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』、同『こうしてお前は彼女にフラれる』、ドン・デリーロ『天使エスメラルダ』(いずれも共訳、新潮社)など多数がある。

東直子(ひがし・なおこ)
1963年、広島県に生まれる。歌人・小説家。
著書に、歌集『春原さんのリコーダー』『青卵』(いずれも本阿弥書店)、『東直子集』(邑書林)、『十階』(ふらんす堂)、小説『水銀灯が消えるまで』(集英社文庫)、『とりつくしま』(ちくま文庫)、『ゆずりゆずり』(中公文庫)、『らいほうさんの場所』(講談社文庫)、エッセイ集『千年ごはん』(中公文庫)、絵本『うみ
ざざざ』(くもん出版)をはじめ多数がある。


『狂喜の読み屋』都甲幸治(シリーズ「散文の時間」)
ISBN 978-4-907986-00-1
定価 2,400円+税 共和国
288ページ/四六変判上製/帯・カバーあり

『鼓動のうた 愛と命の名歌集』東直子
978-4-620-32261-2
定価 1,800円+税 毎日新聞社
200ページ/四六判上製/帯・カバーあり


※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら

出演者都甲幸治
東直子

出版社共和国

開催日時

15:00~17:00 (14:30開場)

開催場所

本屋B&B
世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F

入場料

1500yen + 1 drink order