8月に、茨城キリスト教大学教授の染谷智幸さん、敬愛大学教授の畑中千晶さんの編著で『男色を描く―西鶴のBLコミカライズとアジアの〈性〉』(勉誠出版)が出版されます。
先にBL(ボーイズ・ラブ)の視点からコミカライズされた、井原西鶴の『男色大鑑』。男色のカノン(聖典)として知られる本作が、BL世界からのアプローチを受けて、どのような読みへと開かれていくのか、また、BL作品と原作との差異とはどのようなものかなど、さまざまな角度から本書では検討を加えていきます。
さらに、タイ、インド、中国などのアジア諸国において、映画、コミック等で男色がどのように描かれているのかについても探究。 男色を描いた諸作品を追いかけつつ、〈性〉をめぐる多様な話題へと展開していく一冊となっています。
今回、同書の刊行を記念して、トークイベントを開催します。編著者の染谷智幸さん、畑中千晶さんに加え、『男色大鑑』をコミカライズした気鋭のBL漫画家の大竹直子さんもお迎えします。
・『男色大鑑』とはどんな本なのか
・江戸時代の男色とは
・『男色大鑑』の魅力
・古典のBLコミカライズ、苦労と喜び
・BL漫画の可能性
など幅広いテーマでお話しいただこうと思っています。
お楽しみに!
【出演者プロフィール】
染谷智幸(そめや・ともゆき)
茨城キリスト教大学文学部教授。東京生まれ。専門は日本近世文学・日韓比較文学。著書に『西鶴小説論』『冒険・淫風・怪異』等。昨年から始めたブログ(染谷研究室)で、男色文学と西鶴についてのウンチクを語っています。
http://someyatomo.seesaa.net/
畑中千晶(はたなか・ちあき)
敬愛大学国際学部教授。東京生まれ。専門は日本近世文学・比較文学。著書『鏡にうつった西鶴 ー翻訳から新たな読みへー』(おうふう)。近日刊行予定の西鶴研究会編『現代語で読む西鶴(仮)』(笠間書院)で、『男色大鑑』の一話をノベライズすることに挑戦しています(【西鶴アンソロ】としてご注目ください)。コミック版『男色大鑑』武士編・歌舞伎若衆編・無惨編(B’s-LOVEY COMICS、KADOKAWA)では、原作の解説を執筆。ツイッターアカウントは@Hatanaka_Chiaki。
大竹直子(おおたけ・なおこ)
歴史/時代/BL漫画家。1993年角川書店よりデビュー。主な作品に『写楽』『源平紅雪綺譚』『秘すれば花』『しのぶれど』『百々之助☆変化』(小池書院)、『白の無言』(竹書房)、『阿修羅の契』(小池書院)など。『男色大鑑―歌舞伎若衆編』『男色大鑑―無惨編』(KADOKAWA/エンターブレイン)に執筆している。ツイッターアカウントは@naokoohtake6969。
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2017/08/25 Fri -
染谷智幸×畑中千晶×大竹直子
「井原西鶴の『男色大鑑』と古典をコミカライズすること」
『男色を描く―西鶴のBLコミカライズとアジアの〈性〉』(勉誠出版)刊行記念
- 05/24 Sat 森本淳生×鈴木亘×藤山直樹
「人文学から見る落語/落語から見る人文学」
『落語と学問する』(水声社)刊行記念 - 05/25 Sun アキラ・ザ・ハスラー×小沼理
「ぼくたち、今日は明るい話をしよう。」
『売男日記』(loneliness books)復刊記念 - 05/28 Wed 奇妙礼太郎×伊藤亜和『オールウェイズ』(ZINE)『わたしの言ってること、わかりますか。』(光文社)W刊行記念
- 05/29 Thu 中本千晶×早花まこ「読む“タカラヅカ”の魅力」『相克のタカラヅカ』(春風社)刊行記念
- 05/30 Fri 堀井美香×今井雄紀×嶋浩一郎
「ラジオの先輩に聞いてみよう! ラジオの魅力と聞く力」 - 05/31 Sat 白石正明×牟田都子
「ケアと校正」
『ケアと編集』(岩波書店)刊行記念 - 06/01 Sun 濱中淳子×伊藤賀一
『大学でどう学ぶか』
『もっと学びたい!と大人になって思ったら』
(筑摩書房)W刊行記念 - 06/02 Mon 秋吉健太×中村貞裕
「“編集力とミーハー力” 。“好き”を仕事にする技術——編集者と経営者、それぞれの視点から」
『原点回帰 山田孝之、新しいコミュニティをつくる』(blueprint)刊行記念 - 06/03 Tue 穂村弘×脇田あすか×木村亮×筒井菜央
「『コトアム』と短歌アンソロジーから広がる”編む”を”読む”楽しさ」
ことばの投稿・閲覧SNSアプリ『コトアム』リリース記念 - 06/04 Wed 矢野利裕×町屋良平
「小説の死後に文学を再設定する」
『「国語」と出会いなおす』(フィルムアート社)刊行記念 - 06/05 Thu 麻布競馬場×鳥トマト
「覆面or顔出し? 専業or兼業? 令和を生きる作家たち」
「『東京最低最悪最高!2』(小学館)刊行記念 - 06/07 Sat 中村佑子×石田月美
「わたしが、わたしのからだを孤独にしないために」連動企画
『なぜこの世界で子どもを持つのか 希望の行方』(集英社)連載スタート記念対談 - 06/08 Sun 藤見よいこ×小宮りさ麻吏奈「間(あわい)に立つひと」『半分姉弟』『線場のひと』(リイド社)W刊行記念
- 06/11 Wed 勅使川原真衣×鳥羽和久
「学びは誰のもの? 」
『「これくらいできないと困るのはきみだよ」?』(東洋館出版社)『「学び」がわからなくなったときに読む本』(あさま社)W刊行記念 - 06/12 Thu 友清哲×日比谷尚武×西谷雷佐
「ビールとともに考える、まちづくり/ローカルの最前線」
『クラフトビールのお店、はじめました。』(亜紀書房)刊行記念 - 06/13 Fri 横道誠×菊池真理子×二村ヒトシ×松本俊彦
「みんなおいでよ、依存症の豊かな世界」 - 06/14 Sat 鴻上尚史×一色洋平×おーちようこ
「演劇のつくり方 〈もっと〉 教えます」
『舞台が幕を開けるまで』(大修館書店)刊行記念 - 06/18 Wed 小笠原鳥類×広瀬大志×黒崎晴臣
「おお、限りなく現代の詩人たち」
『おお、限りなく懐かしい動物たち』(ライトバース出版)刊行記念 - 06/23 Mon マライ・メントライン×神島大輔
「日本脳なドイツ人 vs ドイツ脳な日本人、ノールール120分一本勝負!」
『日本語再定義』(小学館)刊行記念 - 07/14 Mon 【全6回】連続講座 鈴木涼美「夜の読書室」Vol.3