
大阪ミナミを拠点とする『レズっ娘クラブ』。
女性が女性に性サービスを行うレズ風俗店。
レズビアン女性、バイセクシャル女性だけでなく、いわゆるノンケ、つまり異性愛者の女性も多く訪れるといいます。
女性たちは、同じ女性とのふれ合いに何を求めているの?
そもそも、レズ風俗店って何するところなの?
どんなキャストがいて、どんなサービスをしてくれるの?
女性が安心して性を解放し、愉しめる場所は限られています。
レズっ娘クラブは数少ない、そんな場所のひとつです。
同時に、同店は社会が勝手に“タブー”だとみなしていることを打ち破る場所でもあります。
「女性の性欲」「同性愛」「性風俗店」……いずれも、ひと昔前と比べてずいぶん知られるようなったとはいえ、まだまだタブー視されたりぎょっとされたりすることが多いもの。
それが同店では、さらりと乗り越えられているのです。
2018年2月、同店の代表である御坊さんは『すべての女性にはレズ風俗が必要なのかもしれない。』(WAVE出版)を刊行しました。
自身はノンケ男子、同店を開業したときはLGBTについてもまったく知りませんでした。
今年でオープンから11年を迎える『レズっ娘クラブ』で日々起きていることと、それを通して見えてきた女性の性の現在地について、『百合のリアル』(小学館)などの著書がある牧村朝子さん、女性向けセルフプレジャーグッズをコンスタントにリリースする「iroha」の広報・工藤まおりさんとともにお届けします。
※「18歳以上」「女性」のお客さま限定のイベントです
【特典1】来場者全員に、女性同士のプレイでも使える「TENGA EGG」とデリケートゾーンケア用品「iroha INTIMATE WASH」のパウチをプレゼント! さらに、先着10名様に大人気のセルフプレジャーグッズ「iroha stick」をプレゼントします。
https://iroha-tenga.com/
【特典2】「うるおいヘルスケア」から、来場者全員に“女性同士のプレイにもやさしい潤滑剤”サンプルをプレゼント!
http://uruoi-for-all.com/products
【出演者プロフィール】
御坊(おぼう)
1981年に大阪生まれ、そのまま大阪に育つ。大学卒業後、WEB制作会社に就職するも、24歳で独立。当時取引先に多かった性風俗産業に魅力を感じ、2007年に共同経営者2名と3人で『レズっ娘クラブ』を起ち上げる。風俗ビジネス経験がないため、常に試行錯誤。手探りで継続させてきた。2009年以降は単独で経営2016年に同店がモデルとなった『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』のヒットを機に大ブレイク。『ロフトプラスワン WEST』『なんば紅鶴』など関西におけるトークイベントの殿堂たる箱へ出演回数も多数。本人はノンケ男子。珍スポット旅好きユニット『MOB』にも所属。
レズっ娘クラブ公式:http://www.lesbian.jp/
御坊Twitter:@obouchama
https://twitter.com/obouchama
牧村朝子(まきむら・あさこ)
タレント、文筆家。2010年、ミス日本ファイナリストを機に芸能界デビュー。2012年渡仏、フランスやアメリカでの取材を重ねる。2017年独立、現在は日本を拠点とし、執筆・メディア出演・講演を続けている。夢は「幸せそうな女の子カップルに”レズビアンって何?”って言われること」。出演『ハートネットTV』(NHK総合)ほか、著書『百合のリアル』(星海社新書/2017年、小学館より増補版刊行)『ゲイカップルに萌えたら迷惑ですか?』(イースト・プレス)ほか。
ツイッターまきむぅTwitter:@makimuuuuuu
https://twitter.com/makimuuuuuu
工藤まおり(くどう・まおり)
iroha広報。東京都出身。津田塾大学数学科を卒業後、大手人材会社を経て2015年に株式会社TENGAに入社現在入社4年目で、TENGAと、女性向けセルフプレジャー・アイテムブランドirohaのPRやプロモーションを担当。日活ロマンポルノ鑑賞とともに、女性が性を「教養として嗜む」トークイベント「iroha夜の女学院」や、江戸時代の”性”と現代の”性”を同時に楽しめる女性限定イベント「春画のいろは」等の企画、運営に携わる。
工藤まおりTwitter:@maori212
https://twitter.com/maori212
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2018/03/13 Tue -
御坊×牧村朝子×工藤まおり
「《女性限定!》さびしすぎなくても行ってみたい、レズ風俗ってこんなところ!」
『すべての女性にはレズ風俗が必要なのかもしれない。』(WAVE出版)刊行記念
- 11/22 Sat 高橋久美子×アフロ
「音と言葉の響き合うところ」
『いい音がする文章』(ダイヤモンド社)
『東京失格』(実業之日本社)W刊行記念 - 11/23 Sun ジェーン・スー×瀬戸麻実
「思ってたのとちがうけれど、これはこれで楽しい」
『ねえ、ろうそく多すぎて誕生日ケーキ燃えてるんだけど』(光文社)刊行記念 - 11/23 Sun 伊藤亜和×原カントくん
「”美しい”ってなんだろう? ~Beauty&Books&Beer」
『Tokyo Beauty Week』開催記念@東急プラザ原宿「ハラカド」 - 11/24 Mon 鞍田崇×熊井晃史
「『見守る側の創造性』を育む練習場としての公園や広場について」 - 11/26 Wed 古賀及子×暮田真名
「息継ぎする〈ことば〉」
『私は私に私が日記をつけていることを秘密にしている』(晶文社)
『死んでいるのに、おしゃべりしている!』(柏書房)W刊行記念 - 11/28 Fri 猫沢エミ×小林孝延
「手紙だからこそ書けたこと――喪失のあとを生きる」
『真夜中のパリから夜明けの東京へ』(集英社)刊行記念 - 11/29 Sat ◎大森時生×山本浩貴(いぬのせなか座)×内沼晋太郎 「日記・ドキュメンタリー・雑誌」『季刊日記』創刊記念
- 11/30 Sun ひろたあきら×みきちゃん(ぽるぽるふぁみりー)
「絵本つくっちゃった!」
『おとしちゃったぞう』(303BOOKS)刊行記念 - 12/01 Mon 島本理生×鈴木涼美×原カントくん
「恋愛で全てを捨てられない私たちVol.2」 - 12/03 Wed 山﨑晴太郎×小崎奈央子×松本慎平×斉藤千奈津
「多摩エリアに住むこと、はたらくこと、つながること。」
『青い東京』(けやき出版)刊行記念 - 12/05 Fri 西加奈子×鈴木成一
「鈴木成一、西加奈子と本をつくる」
40周年記念展示『鈴木成一書店』開店記念 - 12/06 Sat 紗久楽さわ×溝口彰子
「紗久楽さわと『百と卍』──来し方、そして行く末」
『おんなじものが、違ってみえる 江戸と漫画とボーイズラブと』(フィルムアート社)刊行記念 - 12/07 Sun 鳥トマト×真船佳奈
「ワーママ最低最悪最高!」
『東京最低最悪最高!(3)』(小学館)刊行記念 - 12/08 Mon 桜林直子×ジェーン・スー『となりの雑談』スペシャルトークイベント
- 12/09 Tue 梶谷真司×原田央
「人文学の面白さってなに? 」
『ジブンの世界はジンブンでできている』(ジブンジンブン編集部)刊行記念 - 12/11 Thu 倉田茉美×戸田真琴
Podcast『水割りなあたしたち』
最速イベント!B&Bのお酒を飲み尽くす!?2025年お焚き上げ懺悔ナイト! - 12/12 Fri 鴻上尚史×鈴木成一「装丁家ことはじめ 鈴木成一エピソードゼロ」40周年記念展示『鈴木成一書店』開店記念
- 12/14 Sun くどうれいん
「今年の移動をねぎらおう!」
『もうしばらくは早歩き』(新潮社)刊行記念 - 12/18 Thu 浅生鴨×幡野広志
「仕事が君を選ぶのだ!」
『選ばない仕事選び』(筑摩書房)刊行記念 - 12/19 Fri 髙良真実×穂村弘
「近現代短歌はおもしろい!」
『みんなの近代短歌』
『はじめての近現代短歌史』(草思社)刊行記念 - 12/20 Sat 第94回「読んでいいとも!ガイブンの輪
年末特別企画
オレたち外文リーガーの自信の1球と来年の隠し球 vol.14 - 12/21 Sun シシヤマザキ×井上咲楽
「食がつくる身体について」
『つながるからだ』(光文社)刊行記念 - 12/22 Mon 桜林直子×坂口恭平
「<生きのびる>ための雑談」 - 12/23 Tue 西加奈子×ピース又吉直樹×アキナ山名文和×あわよくばファビアン×ピストジャム
「第一芸人文芸部 俺の推し本。」(BSよしもと)
第18回公開収録 - 12/26 Fri 上野千鶴子×山内マリコ×山本蓮
「地方女子たちの休日」
『地方女子たちの選択』(桂書房)刊行記念 - 12/27 Sat ひらりさ×穂村弘
「いまさらですが、大人入門 」
『まだまだ大人になれません』(大和書房)刊行記念 - 01/09 Fri ガクテンソク奥田×ナイチンゲールダンス中野なかるてぃん&ヤス×しずる純×あわよくばファビアン×ピストジャム
「第一芸人文芸部 俺の推し本。」(BSよしもと)
第19回公開