「【全5回】本屋B&B 超実践 装丁の学校 第二期」
ARCHIVE
「【全5回】本屋B&B 超実践 装丁の学校 第二期」
「【全5回】本屋B&B 超実践 装丁の学校」
「ぼくたちはなぜ70年代に憧れるのか?」
『ぼくのおじさん学校』第二回
「ヘビーデューティの学校」
『ぼくのおじさん学校』第三回
「私の人生を導いた10冊の本」
『ぼくのおじさん学校』第一回
「まだまだ語りたいシティポップ! 『シティポップとは何か』とは何か」
『シティポップとは何か』(河出書房新社)刊行記念
「女性たちは何を背負わされてきたのか」
『母親になって後悔してる』(新潮社)刊行記念
「欲望で捉える 広告ビジネスの過去・現在・未来」
『広告ビジネスは、変われるか? テクノロジー・マーケティング・メディアのこれから』(宣伝会議)刊行記念
「緊急営業『鈴木涼美のBISTRO LOVIN’』 in SHIMOKITA」
『娼婦の本棚』(中央公論新社)刊行記念
「植物と器」
盆栽鉢『ERASHI』発売記念
「B級中国2022コロナを封じるユニバーサル異国飯教えますスペシャル」
「いまなぜ “歌謡曲” なのか? その答えは『黄金の6年間』にあり!」
『黄金の6年間 1978-1983 〜素晴らしきエンタメ青春時代』(日経BP)刊行記念
「“田辺系”監督&俳優 今年も大集合!! 田辺・弁慶映画祭セレクション2022前夜祭」
「変わりゆくシモキタとヴィレヴァンについて考える夜」
『VVMagazine』100号記念
短編映画『Reborn』完成記念 上映会+トークイベント
「『イクメン』じゃダメなの? 新自由主義とケア」
『「イクメン」を疑え!』(集英社)刊行記念
「それでもオタク女をやっていく……のか?」
『それでも女をやっていく』(ワニブックス)
『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。』(幻冬舎)W刊行記念
「サブカルチャーと冷笑」
『広告 Vol.417 特集:文化』刊行記念
「第1回 音楽本大賞 授賞式」
「最強書籍ホンダナ!第一回」
「僕らがゼロから文明をつくる理由」
『週末の縄文人』(産業編集センター)刊行記念
「てっけん!第4回」
「プロに聞く”天気のふしぎ”」
「”コーヒー宝島:台湾珈琲101” in 本屋B&B」
『コーヒー宝島:一島九城101室、台湾コーヒー入門』刊行記念
「孤高の映画詩人ビクトル・エリセのまなざしを追って~エリセ論考」
映画『瞳をとじて』公開記念
「自分を、もっと、面白がる:アートと哲学の交差点」
「好奇心で日常を彩る」ECサイト・QurioStoreオープン1周年記念
「アート×まちづくりの幸せな掛け算とは? ~福岡市の取り組みから」
「“良い装丁”ってなんだろう?」
『【全5回】本屋B&B 超実践 装丁の学校 第二期』開校記念
「“良い装丁”ってなんだろう?」
『【全5回】本屋B&B 超実践 装丁の学校』開校記念
「今年も精鋭がズラリ! “田辺系”監督&俳優 大集合 田辺・弁慶映画祭セレクション2024前夜祭」
「私たちがもっと自由に生きるために」
映画『ジョイランド わたしの願い』公開記念
B&B 10TH ANNIVERSARY
「角田龍平とラジオと憲法」
「わたしたちのおおむね良好ライフ」
『阿佐ヶ谷姉妹のおおむね良好手帳 2023』(永岡書店)刊行記念
「2022年ノンフィクション本大賞 発表直前! ダースレイダーと語るノンフィクション現在進行形」
「金原ひとみと打ち上げる」
『文藝 2022年秋季号』刊行記念
「トーフビーツの出席裁判」
『トーフビーツの難聴日記』(ぴあ)刊行記念
「トーフビーツの出席裁判」
『トーフビーツの難聴日記』(ぴあ)刊行記念
「推しと雑談ー私をケアしてくれる本、だけどケアってなんだろう?」
『自分を愛するということ(あるいは幸福について)』(亜紀書房)刊行記念
「森の民に心を奪われることは、現代人にとって何を意味するか?」
『一億年の森の思考法』(教育評論社)刊行記念
「コロナ時代はいつ「終わる」のか?そしてコロナ後の世界とは?」
『免疫学者が語る パンデミックの「終わり」と、これからの世界』(筑摩書房)刊行記念
「カント倫理学が今日どこまで通用するか?」
『いまを生きるカント倫理学』(集英社)刊行記念
「『ウェルビーイングな生き方をデザインしよう 』ウェルビーイングトーク」
presented by Hakuhodo DY Matrix
「『気持ちよく生きるヒントを角田さんと本屋で考えてみる』ウェルビーイングトーク」
presented by Hakuhodo DY Matrix
「『気持ちよく生きるヒントを角田さんと本屋で考えてみる』ウェルビーイングトーク」
presented by Hakuhodo DY Matrix
「『藤井直敬と語る、五感で感じるブレインヘルス』ウェルビーイングトーク」
presented by Hakuhodo DY Matrix
「『石川善樹と語るウェルビーイングの未来』ウェルビーイングトーク 」
presented by Hakuhodo DY Matrix
「【ビールのおいしさを増幅させる音楽】開発トーク」
「写真でつかまえる言葉たち」
『沓が行く。』(左右社)刊行記念
「では、差別はどう解決すればいいの?」
『差別は思いやりでは解決しない――ジェンダーやLGBTQから考える』(集英社)刊行記念
「未知なる大地や人々とともに」
『これからの時代を生き抜くための文化人類学入門』(辰巳出版)刊行記念
「『不登校』という言葉をなくすために何ができるのか?」
『不登校でも学べる 学校に行きたくないと言えたとき』(集英社)刊行記念
「ジャズ×文学を語る」
『文學界 2022年11月号』刊行記念
「福祉は社会を変えられるのか」
『ぼくは福祉で生きることにした お母ちゃんがくれた未来図』(水曜社)刊行記念
「生きづらさの向こうに、なにが見える?」
『「生きづらさ」を聴く―不登校・ひきこもりと当事者研究のエスノグラフィ』(日本評論社)刊行記念
「ローカルメディアがつくる関係人口の話〜地域資産を共有する人々のつながりの作り方」
『.doto vol.2』『みんなでつくる中国山地2022 生業号(003号)』W刊行記念
「マルチスピーシーズ人類学とは何か?」
『思想』10月号(岩波書店)刊行記念
「なぜ、暮らしを書くのか?」
『せいいっぱいの悪口』(百万年書房)刊行記念
「ウォンバット研究者、数奇な人生を語る」
『ウォンバットのうんちはなぜ、四角いのか?』(晶文社)刊行記念
「『輝く女性』の歴史をどのように描くのか」
『消費者をケアする女性たち——「ヒーブ」たちと「女らしさ」の戦後史』(青土社)刊行記念
「『友達』について、哲学と社会学の2つの視点から考える」
『友情を哲学する』(光文社)刊行記念
「PONPONPONとパピコ〜歌詞とお菓子の言語学」
『歌詞のサウンドテクスチャー』(白水社)
『なぜ、おかしの名前はパピプペポが多いのか?』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)W刊行記念
「なぜその被害は“なかったこと”にされてきたのか」
『男性の性暴力被害』(集英社)刊行記念
「長谷川白紙を語ろう!」
『ユリイカ2023年12月号 特集=長谷川白紙』(青土社)刊行記念
「家の”常識”を疑え! 〜これからの住まいの形を考える」
『みんなでつくる中国山地 004号』発刊記念
「10代で体験したインドを語る! 本には書ききれなかったことをここでたっぷり話しましょう」
『JK、インドで常識ぶっ壊される』『本とはたらく』(河出書房新社)W刊行記念
「新時代カルチャーは、SNSから生まれる(のか?)」
『新世代のビジネスはスマホの中から生まれる ショートムービー時代のSNSマーケティング』(世界文化社)刊行記念
「人々の暮らしを肯定する世界文学」
『まっとうな人生』(河出書房新社)刊行記念
「企画人生カイギ vol.2 ~企画することの楽しさ、悩み、生々しいことすべて」
『コピーライター式ホメ出しの技術』(宣伝会議)
『笑える革命』(光文社)W刊行記念
「企画人生カイギ~企画することの楽しさ、悩み、生々しいことすべて」
『笑える革命』(光文社)刊行記念
「フェミニズムが分断や対立のうちに終わらないためには」
『フェミニズムってなんですか?』(文藝春秋)刊行記念
「現代人の悩みを解決する歴史思考ってなんだ?」
『世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考』(ダイヤモンド社)刊行記念
「ジェンダー、他者の文化、レイシズム――音楽とファッションから見えてくるもの」
『音楽とファッション 6つの現代的視点』(リットーミュージック)刊行記念
「伯山・永子の『モヤモヤとの付き合い方』」
『人間関係のモヤモヤは3日で片付く -忘れられない嫌なヤツも毎日顔を合わせる夫も-』(竹書房)刊行記念
「久住昌之とBoseの『勝負の店』」
『勝負の店』(光文社)刊行記念
「彼女の食べ方・作り方」
『キッチンが呼んでる!』(小学館)刊行記念
「弱さの見つけ方」
『強さの磨き方』(アチーブメント出版)刊行記念
「なぜ今“ひとり広報”書籍が必要なのか?」
『ひとり広報の教科書』(日本実業出版社)
『ひとり広報の戦略書』(クロスメディア・パブリッシング)W刊行記念
「友人や恋人はお金で買えるのか? ——マッチングアプリの功と罪」
「髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン×塩山洋酒醸造×LIFE with WINE」
『髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン』(三栄書房)刊行記念
「ビートルズはインドで何と出会ったのか?」
『インドとビートルズ』(青土社)刊行記念
「杉山恒太郎、広告ビジネスの現在、過去、未来を語る」
『広告の仕事』(光文社)『世界を変えたブランド広告』(日経BP)W刊行記念
「先生を、死なせない。——教育現場の過労死等を防ぐために」
『先生を、死なせない。』(教育開発研究所)刊行記念
「これからの時代を生きる子に必要な力」
『子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣』
『それでも僕は東大に合格したかった』
『東大独学』トリプル刊行記念
「復活!『いごかんトリオ』(伊賀大介・西寺郷太・原カントくん)1990年代の音楽、ファッション、そして下北沢を語る」
『90’s ナインティーズ』(文藝春秋)刊行記念
「臨時営業『鈴木涼美のBISTRO LOVIN’』リターンズ」
『グレイスレス』
『8cmヒールのニュースショー』刊行記念
「はっぴいえんどとは何だったのか?」
『はっぴいえんどの原像』(リットーミュージック)刊行記念
「雑談の続き」
『失われた“雑談”を求めて』(タバブックス)刊行記念
「“炎上”を超えて小山田圭吾と出会いなおすために」
『小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか 現代の災い「インフォデミック」を考える』(集英社)刊行記念
「わたしのコミュニティスペースのつくりかた
『わたしのコミュニティスペースのつくりかた みんとしょ発起人と建築家の場づくり』(ユウブックス)刊行記念
「音楽家の言葉から世界を観る」
『親愛なるレニー レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』(アルテスパブリッシング)
『そこにはいつも、音楽と言葉があった』(音楽之友社) W刊行記念
「窓から世界を覗くーアジア、ときどきヨーロッパ」
『アジア「窓」紀行: 上海からエルサレムまで』(草思社)刊行記念
「現代装幀の中心点」
『装幀百花―菊地信義のデザイン』(講談社)刊行記念
「南極シェフに学ぶ食の極意〜ムダなく美味しく、心を満たす」
『南極の食卓 女性料理人が極限の地で見つけた暮らしの知恵』(家の光協会)刊行記念
「東京23区の旧町名の魅力を語る!」
『旧町名さがしてみました in 東京』(二見書房)刊行記念
「13歳からのお金と経営の話」
『おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密』(インプレス)
『13歳からの経営の教科書 「ビジネス」と「生き抜く力」を学べる青春物語』(KADOKAWA)W刊行記念