こちらを表示中:

岸由二×柳瀬博一
「オキテやぶりの自然保護のやり方、全部教えます」
『「奇跡の自然」の守りかた 三浦半島・小網代の谷から』(ちくまプリマー新書 筑摩書房)刊行記念

岸由二×柳瀬博一
「オキテやぶりの自然保護のやり方、全部教えます」
『「奇跡の自然」の守りかた 三浦半島・小網代の谷から』(ちくまプリマー新書 筑摩書房)刊行記念

41tvEhvVY9L._SX304_BO1,204,203,200_

『「奇跡の自然」の守りかた 三浦半島小網代の谷から』は、三浦半島の先っぽに残った70haの自然を30年かけて保全し、誰もが楽しめる場所として公開するに至った、自然保護の歴史を綴った本です。
舞台となったのは、三浦半島小網代の谷。この谷は、川の最上流から河口、そして海に面した干潟までがまるごと自然のまま、家も工場も道路のないまま残された、関東唯一の自然です。
が、1985年にゴルフ場を含む大規模リゾート開発が持ち上がり、小網代の自然は消えるはず、でした。
しかし31年たったいま、小網代は、年間10万人のお客さんを集めるエコリゾートの見本のような場所になりました。もちろん、自然をまるごと残したかたちで。
一晩に1000匹を超えるホタルが飛び交い、2000種以上の生き物が暮らし、夏には森中に住むアカテガニが一斉に海にお産にやってくる。
では、どうやって小網代の自然は守られたのか?
通常のイメージではこうですね。 

1 珍しい絶滅危惧種をみつけて、貴重だから守れ! という。
 
2 開発する企業や自治体を「悪者だ!」といいふらす。
 
3 開発は何が何でも反対! 木一本倒すな! と主張する。
 
4 いろいろな人たちに声をかけて反対デモを行う。
 
5 政治家にお願いして、開発反対の声を拡散する。

でも、小網代の保全では、こうした反対運動型の運動はいっさいやりませんでした。じゃあ、どうやって守ったのか? 今回のイベントでは、小網代の保全の中心人物であり、本書の著者であるNPO小網代野外活動調整会議代表の、岸由二慶應義塾大学名誉教授に、本書の共著者であり岸教授の教え子でもある、NPOの副代表にして出版プロデューサーの柳瀬博一が、その秘密を聞きます。

‖ 出演者プロフィール ‖ 
岸 由二 (きし ゆうじ)
NPO小網代野外活動調整会議 代表
慶應義塾大学名誉教授
理学博士 進化生物学・生態学者
1947年生まれ 横浜市立大学文理学部生物科卒業。東京都立大学理学部博士課程修了。
流域アプローチによる都市再生論を研究・実践。鶴見川の流域保全をはじめ、全国の河川の流域保全の仕事を行う。慶大助教授時代に小網代の自然を発見、教え子の柳瀬を巻き込み、小網代を保全して31年。著書に『流域地図の作り方』『いのちあつまれ小網代』、訳書にEOウィルソン『人間の本性について』、共訳書にリチャード・ドーキンス『利己的な遺伝子」など。

柳瀬博一(やなせ ひろいち)
休日はNPO小網代野外活動調整会議 副代表
平日は日経ビジネスチーフ企画プロデューサー
1964年生まれ 慶應義塾大学経済学部卒業 大学生時代に岸さんと授業で出会い、小網代の保全仕事に巻き込まれて31年。
著書に『インターネットが普及したら、ぼくたちが原始人になっちゃったわけ』(小林弘人と共著、晶文社)、『混ぜる教育』(崎谷実穂と共著、日経BP社)。担当編集した書籍に『小倉昌男 経営学』『アー・ユー・ハッピー?』『日本美術応援団』『社長失格』「流行人類学クロニクル」『養老孟司のデジタル昆虫図鑑』(すべて日経BP社)など多数。



※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら

出演者岸由二
柳瀬博一

出版社筑摩書房

開催日時

20:00~22:00 (19:30開場)

開催場所

本屋B&B
世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F

入場料

1500yen + 1 drink order