今年3月に創刊されたメンズファッション・カルチャー誌『VOSTOK(ヴォストーク)』。「POST-FAKE」をテーマに掲げ、奥山由之が撮り下ろしたSaint Laurentのカヴァー、ホンマタカシが撮り下した巻頭のファッションストーリーの他、エディ・スリマンが手がけるCELINEや、Dior、Comme des Garçons Homme Plusなどのハイブランドを気鋭のスタイリストやフォトグラファーを起用してオリジナルの誌面を構成。さらに、若林恵によるコラムや、松村正人によるジョナス・メカスの追悼エッセイ、藤井光の翻訳によるNY在住のエイミー・ボナフォンズの短編小説、写真家・人類学者・映像作家として活動するクリスチャン・ヴィウムへのインタビュー記事など、全ページにわたって独自の視点に貫かれた編集方針がうかがえる雑誌となっている。
これらをたったひとりで創り上げたのは、30歳を機に昨年秋に編集プロダクションから独立した編集者の大城壮平さん。zineでもリトルプレスでもなく、雑誌というフォーマットを最大限に活かして、形骸化した業界のシステムをリブートさせようとするその強い信念をぜひ聞いてみたいとB&Bでトークイベントを企画しました。お相手には、大手書店で雑誌コーナーを担当した後、同じく30歳で退社を決意し、昨年12月に独断と偏見でセレクトした国内外の雑誌を販売するオンラインサイト「Magazine isn’t dead.」をローンチした高山かおりさん。作り手と送り手の両者に、「今」雑誌に賭ける思いについて、存分に語っていただきます。
【出演者プロフィール】
・大城壮平(おおしろ・そうへい)
1988年沖縄県宮古島生まれ。早稲田大学商学部中退。学生時代から『HUgE』(講談社) にてアルバイトを始め 、『Them magazine』(Righters)のエディターを経て、2018年に独立。2019年3月に『VOSTOK』を創刊。ファッション/カルチャー分野の編集プロダクション、(株)CHIASMA代表。
・高山かおり(たかやま・かおり)
独断と偏見で選ぶ国内外のマニアックな雑誌に特化したオンラインストア、「Magazine isn’t dead.」主宰。本業は、東京と甲府の2拠点で活動するライター、編集者。生まれも育ちも北海道。セレクトショップ「aquagirl」で5年間販売員として勤務後、都内書店へ転職し6年間雑誌担当を務める。4歳からの雑誌好きで、国内外の雑誌やZINEなどのあらゆる紙ものをディグるのがライフワーク。
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら
・前売り券が売り切れの場合、追加販売の可能性がございます。追加販売のお知らせは発売の1日前にはホームページ上で告知をいたしますので、逐次ご確認ください。
2019/06/12 Wed -
大城壮平×高山かおり
「30歳でファッション・カルチャー誌を創刊した理由」
雑誌『VOSTOK』創刊記念
- 02/06 Mon 高野光太郎×篠原かをり
「ウォンバット研究者、数奇な人生を語る」
『ウォンバットのうんちはなぜ、四角いのか?』(晶文社)刊行記念 - 02/07 Tue 杉山恒太郎×山口周×河尻享一
「杉山恒太郎、広告ビジネスの現在、過去、未来を語る」
『広告の仕事』(光文社)『世界を変えたブランド広告』(日経BP)W刊行記念 - 02/09 Thu 妹尾昌俊×工藤祥子×堀潤
「先生を、死なせない。——教育現場の過労死等を防ぐために」
『先生を、死なせない。』(教育開発研究所)刊行記念 - 02/10 Fri 髭男爵ひぐち君×萩原弘基×栁佐織
「髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン×塩山洋酒醸造×LIFE with WINE」
『髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン』(三栄書房)刊行記念 - 02/13 Mon 鈴木涼美×原カントくん
「臨時営業『鈴木涼美のBISTRO LOVIN’』リターンズ」
『グレイスレス』
『8cmヒールのニュースショー』刊行記念 - 02/15 Wed 新井高子×清岡智比古×小島敬太
×管啓次郎×田野倉康一×坪井秀人
「「朔太郎と歩く」詩と歌の夕べ」
『朔太郎と歩く』(明治大学総合芸術系)刊行記念 - 02/16 Thu 太田靖久×友田とん×碇雪恵×竹田信弥
「ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む〜3人のアフタースクール〜」
『ふたりのアフタースクール〜ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む』(双子のライオン堂)刊行記念 - 02/17 Fri 庄子寛之×西岡壱誠
「これからの時代を生きる子に必要な力」
『子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣』
『それでも僕は東大に合格したかった』
『東大独学』トリプル刊行記念 - 02/18 Sat 豊﨑由美×若島正
第80回「読んでいいとも! ガイブンの輪」 - 02/19 Sun 小野貴也×北野唯我
「社会課題の解決はサステナビリティと両立できるのか」
『社会を変えるスタートアップ』(光文社新書)刊行記念 - 02/21 Tue 平岩壮悟×大林寛×中村将大
「ヴァージル・アブロー『ダイアローグ』のよみかた」
『ダイアローグ』(アダチプレス)刊行記念 - 02/22 Wed 金澤寿和×福田直木
「ライトメロウなプレミアムAORの夜」
『AORライトメロウ プレミアム 02 ゴールデン・エラ 1976-1983』(シンコーミュージック・エンタテイメント)刊行記念 - 02/23 Thu 細川美和子×小国士朗×近山知史
「当事者を越えて、伝える力」 - 02/24 Fri サエキけんぞう×篠原章
「はっぴいえんどとは何だったのか?」
『はっぴいえんどの原像』(リットーミュージック)刊行記念 - 02/25 Sat 西寺郷太×伊賀大介×原カントくん
「復活!『いごかんトリオ』(伊賀大介・西寺郷太・原カントくん)1990年代の音楽、ファッション、そして下北沢を語る」
『90’s ナインティーズ』(文藝春秋)刊行記念 - 02/26 Sun 武田砂鉄×高瀬隼子
「「父/母ではない」立場から書くということ」
『父ではありませんが 第三者として考える』
(集英社)刊行記念 - 03/01 Wed 岸本佐知子×柴崎友香×辻本力
「雑談の続き」
『失われた“雑談”を求めて』(タバブックス)刊行記念 - 03/09 Thu 塩谷歩波×塩谷舞
「強いようで弱く、弱いようで強い私たちの、
居心地のいい場所の見つけ方」
『湯あがりみたいに、ホッとして』(双葉社)刊行記念イベント