©︎Yui Hasegawa
※本イベントは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、リアルタイム配信のみの開催となります。当日ご来店いただいてもイベントをご観覧いただくことはできません。
※本イベントは生配信のみでの開催ですので、録画でご視聴いただくこともできませんのでご注意ください。
本屋B&Bのブックフェア loneliness books 東アジアのクィアな本棚 開催を記念して、アーティストのアキラ・ザ・ハスラーさんとDJ TASAKAさんによるトークイベントを開催いたします。
韓国ではセクシュアルマイノリティに対してキリスト教団体の抵抗が強く、2014年のソウル・クィア・カルチャー・フェスティバル(プライドパレード)では、キリスト教団体の妨害で、パレードが途中でストップしてしまうという騒動がありました。
そんな状況を受け、2015年からソウルのプライドパレードを応援しようと、東京からパレードにフロートを出し、連帯するプロジェクトがはじまりました。そのプロジェクトには日本と韓国から多数のアーティストたちが参加し、2019年まで交流が続いています。折しもこの5年間、韓国のクィアをめぐるアーティストたちの表現活動には、圧倒されるほどの勢いがあり、素晴らしい作品が次々に生まれていました。
今回のトークでは、パレードでのフロート作りやイベントを企画してきた、アキラ・ザ・ハスラーさんとDJ TASAKAさんに、この5年間の交流で見てきたことや、韓国のアーティストたちのことを伺います。またこのプロジェクトに参加してきた、日本と韓国のアーティストたちにもコメントをいただき、さらに言葉だけでは伝えきれないソウル・クィア・カルチャー・フェスティバルの様子や、韓国のアーティストたちによるクィアをめぐる作品の数々も映像や写真で紹介いたします。
積もり積もったヘイトスピーチや政治のミスリード、さらに新型コロナウィルスによって、互いの往来もできなくなってしまった今、この5年のクィアをめぐる連帯から、もう一度希望を拾い集めて、トンネルの先の小さな光になるようなものを見つけられたらと思います。
*Zoomでのイベントですので、当日は「チャット」というボタンから、参加者の皆様からも質問やコメントをお寄せいただくことができます。ぜひ言葉をお寄せください!
*loneliness books
https://qpptokyo.com/
[出演者プロフィール]
アキラ・ザ・ハスラー
1969年、東京都生まれ。1995年、京都市立芸術大学大学院絵画研究科卒業、近年の展覧会に「Welcome to the Parade」OTA FINE ARTS/東京(2019)、「STREET JUSTICE:Art, Sound and Power」Galaxy銀河系/東京(2018)、「リボーンアート・フェスティバル2017」石巻市・宮城(2017)、「ラヴズ・ボディー 〜生と性を巡る表現」東京都写真美術館/東京(2010)がある。
twitter:@YKOTKO
DJ TASAKA
90年代にDJを開始。電気グルーヴのサポートメンバーや、KAGAMIとのユニットDISCO TWINSなどを経てDJ/プロデューサーとして活動。
現在、5枚目となるソロアルバムの準備中。
twitter:@djtasaka
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[視聴環境につきまして]
Zoomのウェビナーで視聴いただきます。インターネット接続が可能なPC、スマートフォン、タブレットがあれば、事前の登録やダウンロードなどは不要です。
配信のURLとご案内は、ご予約いただいたチケットサイトをとおして順次メールでお送りいたします。
イベントのご予約はこちらから!
※原則として払い戻しは出来ませんのでご注意ください
2020/05/30 Sat -
アキラ・ザ・ハスラー×DJ TASAKA
「日本と韓国 プライドパレードで互いに育んできた、アーティストたちの連帯から見えてくるもの」
loneliness books
東アジアのクィアな本棚 開催記念

開催日時 15:00~17:00 (リアルタイム配信のみ)
開催場所 本屋B&B
世田谷区代田2-36-15 BONUS TRACK 2F
入場料 配信チケット ¥1500(税別)
- 12/07 Thu 春日武彦×柴崎友香×穂村弘×辻本力
「“怖い”を語らう」
『恐怖の正体 トラウマ・恐怖症からホラーまで』(中央公論新社)刊行記念 - 12/08 Fri 熱田敬子×宮﨑浩一×西岡真由美
「いま男性の性暴力被害について、わたしたちは何を語るべきか」
『男性の性暴力被害』(集英社)刊行記念 - 12/09 Sat 山本高樹×川内イオ
「ラダックに行けば、Aal Izz Well!!」
『ラダック旅遊大全』(雷鳥社)刊行記念 - 12/10 Sun 荻上チキ×永田夏来
「倫理と規範のDIY」
『もう一人、誰かを好きになったとき―ポリアモリーのリアル―』(新潮社)刊行記念 - 12/11 Mon 平井莉生×村上由鶴
「フェミニストって言っていいの? 会議」
『女性たちの声は、ヒットチャートの外に』(ソウ・スウィート・パブリッシング)刊行記念 - 12/14 Thu \\文芸好きさん大集合//
藤谷治×田中和生×仲俣暁生×倉本さおり
フィクショネス文学の教室 in 本屋B&B
〜2023年末番外編〜 - 12/15 Fri 布施琳太郎×下西風澄
「”目的”を探して——人工知能の時代に書くこと」
『涙のカタログ』(パルコ出版)
『ラブレターの書き方』(晶文社)W刊行記念 - 12/16 Sat 宮田愛萌×渡辺祐真/スケザネ
「ぶくぶくラジオ 出張版
〜#ぶくぶく忘年会2023〜」
『Podcast Weekend 2023 Winter』開催記念 - 12/17 Sun 栩木伸明×佐藤良明
「ソングの歌詞は文学である
――ディランとサイモンの「ソングの哲学」を探る」
『ポール・サイモン全詞集 1964-2016』
『ポール・サイモン全詞集を読む』
(国書刊行会)刊行記念 - 12/18 Mon MEISO(a.k.a. 外人21瞑想)×ダースレイダー
「英語と日本語、そしてラップのはざまで」
『HIP HOP ENGLISH MASTER
ラップで上達する英語音読レッスン』(Gakken)刊行記念 - 12/18 Mon 鈴木涼美×手塚マキ×原カントくん
「人はなぜホストクラブに留まるのか〜歌舞伎町にて出張開催 presented by B&B 」
『トラディション』(講談社)刊行記念 - 12/19 Tue 関亜弓×重藤暁
「やっぱりかわいそう? 歌舞伎の中の女性たち」
『ヒロインはいつも泣いている』(淡交社)刊行記念 - 12/20 Wed 中村淳彦×澤奈緒
「“東京貧困女子。”から紐解く現代の孤独と社会の不条理」
『東京貧困女子。彼女たちはなぜ躓いたのか』(東洋経済新報社)ドラマ化記念 - 12/21 Thu 青本柚紀×imdkm×海野林太郎×和田信一郎(s.h.i)
「長谷川白紙を語ろう!」
『ユリイカ2023年12月号 特集=長谷川白紙』(青土社)刊行記念 - 12/22 Fri ミン・ジヒョン×加藤慧×原田里美×舟喜さとみ
「最高で最善の恋愛?! 〜韓国文学と韓国ドラマから〜」
『私の最高の彼氏とその彼女』(イースト・プレス)刊行記念 - 12/23 Sat 第85回「読んでいいとも!ガイブンの輪」 年末特別企画
オレたち外文リーガーの自信の1球と来年の隠し球 vol.12 - 12/25 Mon 金井良太×渡辺正峰
「AIの意識と人の意識」
『AIに意識は生まれるか』(イースト・プレス)刊行記念 - 12/28 Thu 風間暁×星野概念
「それでも、サバイブするために」
『専門家と回復者に聞く 学校で教えてくれない本当の依存症』
(合同出版)刊行記念イベント - 12/31 Sun 本屋で年越し2023
〜なんで大晦日にそんな話を〜 - 01/20 Sat ひらいめぐみ×ながしまひろみ
「わたしと仕事、モヤモヤのち晴れ」
『転職ばっかりうまくなる』(百万年書房)『まっくらぼん』(岩崎書店)『ぞうくんはいちねんせい』(アリス館)刊行記念