※本イベントはご来店またはリアルタイム配信と見逃し視聴(1ヶ月)でご参加いただけるイベントです。詳細につきましてはページ下部をご確認ください
イベントのご予約はこちらから!
2025年5月7日、ことばの投稿・閲覧SNSアプリ『コトアム』がリリースされます。
https://www.tokyo-dome.co.jp/kotoamu/
『コトアム』は、スマホ上で「ことば」をプレイリストのように編む(編集する)ことができて、いつでも持ち歩けるSNSアプリです。
本アプリは、作品を生み出す「書き手」と、作品の読者である「読み手」がともに楽しめることが大きな特徴。
「書き手」は、詩歌や小説、エッセイ、日記、さらにはおすすめ本といったあらゆることばを投稿でき、「読み手」は、アプリ内の作品からお気に入りの作品をプレイリストにまとめて、アプリ内でのシェアはもちろん、SNSにもシェアすることができます。
今回、本屋B&Bでは、このリリースを記念して、コトアム×左右社「うたシリーズ」コラボのトークイベントを開催します。
出演は、コトアム企画人の木村亮さん、「うたシリーズ」担当である左右社編集者の筒井菜央さん。
ゲストには、「うたシリーズ」にも短歌が収録されていて、『短歌ください』(角川文庫)『短歌のガチャポン』(小学館)などの著書も多数ある、歌人の穂村弘さん。そして、近年歌集のブックデザインを複数担当し、「うたシリーズ」でも装丁を担当しているグラフィックデザイナーの脇田あすかさんをお招きします。
ちなみに、「うたシリーズ」とは、左右社が昨年刊行した『海のうた』から始まった短歌アンソロジーのこと。現在「月」「雪」「花」とテーマを変えて第4弾まで発売中で、今後もさらなるシリーズ化が予定されています。ひとつのテーマに沿って異なる作者の作品を集めた同アンソロジーは、コトアムのプレイリストにも通じるものがあります。
今回のトークイベントでは、『コトアム』の魅力と可能性について、歌人や編集者、デザイナーの目線から紐解いていただきます。
紙で、アプリそれぞれがどう「文学の未来を拓くか」を考えていく場になればと思います。
ぜひご参加ください!
【出演者プロフィール】
穂村弘(ほむら・ひろし)
歌人。1990年、第一歌集『シンジケート』でデビュー。短歌をはじめとして、評論、エッセイ、絵本、翻訳などを手がける。著書に『手紙魔まみ、夏の引越し(ウサギ連れ)』『ラインマーカーズ』『水中翼船炎上中』『もしもし、運命の人ですか。』『君がいない夜のごはん』『蛸足ノート』『迷子手帳』『短歌ください』『短歌のガチャポン』など。伊藤整文学賞、講談社エッセイ賞、若山牧水賞、アルスエレクトロニカ栄誉賞他を受賞。
脇田あすか(わきだ・あすか)
グラフィックデザイナー・アートディレクター。1993年生まれ。東京藝術大学デザイン科卒業後大学院を修了、その後コズフィッシュを経て独立。あらゆる文化に対してのデザインに携わりながら、豊かな生活をおくることにつとめる。過去の仕事にPARCO、LUMINE、HARUTAなどのファッションシーズンビジュアル、ドラえもん50周年ポスター、書籍の装丁や、紙・印刷にまつわるアイテムからWEBデザインなど。また、アートブックやスカーフなどの自主制作作品を制作・発表もしている。『海のうた』をはじめとした左右社の「うたシリーズ」、伊藤紺の『肌に流れる透明な気持ち』『満ちる腕』(短歌研究社)、中村森の『太陽帆船』(KADOKAWA)など、歌集のブックデザインも手掛ける。2023年に伊藤紺、酒巻弓華、穂村弘、との4人展「ことば と え の4人」展示をOFSギャラリーで開催。
Instagram:https://www.instagram.com/wakidaasuka/
木村亮(きむら・りょう)
「コトアム」企画人。1996年生まれ、東京都出身。2019年株式会社東京ドームに入社。東京ドームグループの社内新規事業提案制度「mokuMOKU」に応募し、年に一度のビジネスコンテスト「mokuMOKU AWARD」第二回で優勝。数年間の検証を経てコトアムを事業化させた。B&Bで、脇田あすかさんが装丁した歌集「肌に流れる透明な気持ち/満ちる腕」(自費出版・短歌研究社)を手に取ってから短歌を読み、詠むように。創作者・読者目線でアプリの開発を行い、双方にとってコトアムが「心の拠り所」となるような、オールジャンルのことばが輝ける場所を目指す。
筒井菜央(つつい・なお)
編集者。1986年生まれ、兵庫県出身。2007年、穂村弘ワークショップ「ことばの使い方」に参加し、短歌に開眼する。イベント企画、雑誌編集部でのライティングを経て、2017年左右社に入社。詩歌の本を中心に、エッセイ、小説、レシピ本などを手がける。担当歌集に『飛び散れ、水たち』『ビギナーズラック』『広い世界と2や8や7』『サワーマッシュ』『水中で口笛』『心がめあて』『鬼と踊る』『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』など多数。2024年にスタートした短歌アンソロジーシリーズ『海のうた』『月のうた』『雪のうた』『花のうた』選歌・構成・編集を担当。
______________________________________
【配信参加について】
・開演時間の30分前よりオンライン開場いたします
・配信はZoomのウェビナー機能というサービスを使用いたします
・インターネット接続環境下のPCやスマートフォン、タブレットからご視聴いただけます
・イベント中、お客様の顔や音声などは配信されませんのでご安心ください
・リアルタイム配信と見逃し視聴(一部イベントを除く)でお楽しみいただけます。見逃し視聴につきましては、準備が出来次第、Peatixのメッセージ機能よりご案内いたします
・視聴は登録制です。1名分のチケットで複数人がご登録されている場合は、ご連絡もしくは配信の停止を行うことがございます。ご注意ください
・ご利用の通信環境により配信の遅延が起こる場合がございます。ご了承ください
【来店参加について】
・開演時間の30分前より開場/受付開始いたします
・係員及びスタッフの指示・注意に従ってください。万が一、指示に従っていただけない場合、イベントの中断・中止や、特定のお客様にご参加をお断りする場合がございます
・来店チケットをご購入された方も、配信でご覧いただけます。当日ご都合により会場にご来店いただけない場合は、配信視聴をご利用ください。
・車椅子やベビーカーでお越しの方は、建物の1階にエレベーターがございます。車椅子・ベビーカーでお越しのお客さまは、お席をご案内いたしますので事前にお申し付けください。
・イベントご来場にあたりご不明な点がございましたら、下記の<お問い合わせ先>までお気軽にご連絡ください
【情報保障について】
<配信参加の方>
Zoomの自動字幕機能を使用して日本語字幕をご利用いただけます。
字幕の表示をご希望の方は、ページ下部の「字幕」をクリックし、「字幕を表示」をオンにしてご参加ください。
<来店参加の方>
・字幕をご希望の方は、お持ちのデバイスで配信画面の字幕をご覧ください。
・通訳や筆談者など介助者が同伴される場合、別途お席をご用意いたします。お手数ですが、イベントをお申し込みの際の入力フォームにてご連絡ください
【書籍付きチケットについて】
・イベント関連書籍を、イベント配信チケットとセットで販売いたします
・ご記入いただいた住所は、書籍発送以外の目的には使用いたしません
・商品到着までお時間をいただく場合がございます。また発送は、本屋B&Bよりお送りさせていただきます
・長期不在・住所不明等により書籍が返送された場合、保管期間内であれば、着払いにて発送させていただきます。保管期間は、イベント開催日から1ヶ月といたします
・海外発送は行っておりません
【キャンセルについて】
・ご購入直後にイベント配信用のURLが送信される都合上、お客様都合によるキャンセルは承っておりません。何卒ご了承ください
______________________________________
【本イベントに関するお問い合わせ】
イベントに関するお問い合わせはこちらをご確認ください
知りたい回答が見つからない、解決しない場合など、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください
<お問い合わせ先>
event (at) bookandbeer.com ※(at)を@に変換して送信してください
______________________________________
イベントのご予約はこちらから!