こちらを表示中:

テアトル新宿×田辺・弁慶映画祭実行委員会×松崎まこと
「今年もキタ~!“田辺系”監督&俳優 大集合 田辺・弁慶映画祭セレクション2025前夜祭」

テアトル新宿×田辺・弁慶映画祭実行委員会×松崎まこと
「今年もキタ~!“田辺系”監督&俳優 大集合 田辺・弁慶映画祭セレクション2025前夜祭」

  • リアルタイム配信
  • 現地参加

※本イベントはご来店またはリアルタイム配信と見逃し視聴(1ヶ月)でご参加いただけるイベントです。詳細につきましてはページ下部をご確認ください。

イベントのご予約はこちらから!

和歌山県田辺市で毎年11月に開催されている「田辺・弁慶映画祭」。

今年で19回目を迎えるこの映画祭のコンペティションからは、『さかなの子』の沖田修一、『愛がなんだ』の今泉力哉、『ミセス・ノイズィ』の天野千尋、『あのこは貴族』の岨手由貴子、『よだかの片想い』の安川有果 等々、日本映画の将来を担う有望な若手監督たちが次々と羽ばたいています。

「インディーズ映画の登龍門」である「田辺・弁慶」の出身監督たちを指す、“田辺系”という言葉もすっかり定着しました。

この映画祭の大きな特徴として挙げられるのが、入賞作品に東京のテアトル新宿、大阪のテアトル梅田での“上映権”が与えられること。

今年はテアトル新宿では5月9日(金)から4週間、昨秋の「第18回田辺・弁慶映画祭」で入賞した5名の監督たちの特集上映「田辺・弁慶映画祭セレクション2025」が開催されます。
https://ttcg.jp/theatre_shinjuku/movie/1199100.html

そして今年もそれに先駆けて、本屋B&Bでの前夜祭を開催!「第18回」入賞作品の監督&俳優たちを召集いたします!!

日本映画の未来を担う、新進気鋭の“田辺系”映画人たちとの熱いトークを、決してお見逃しなく!

【出演者プロフィール】


馬渕ありさ(まぶち・ありさ)

「第18回田辺・弁慶映画祭」弁慶グランプリ/キネマイスター賞/観客賞/フィルミネーション賞/読売わいず倶楽部賞 受賞作品『噛む家族』監督。1995年生まれ、東京都出身。青山学院大学総合文化政策学部卒。在学中より制作会社で映像技術を学び、初の監督作品『山田』(2019)で新人監督映画祭 短編部門グランプリを受賞。2作目『ホモ・アミークス』(2023)は「下北沢映画祭」でグランプリを受賞し、「田辺・弁慶映画祭」「ぴあフィルムフェスティバル」などでも上映された。 最新作『噛む家族』(2024)で「第18回田辺・弁慶映画祭」5冠を獲得。


東杏璃(あずま・あんり)
「第18回田辺・弁慶映画祭」弁慶グランプリ/キネマイスター賞/観客賞/フィルミネーション賞/読売わいず倶楽部賞 受賞作品『噛む家族』主演。1996年北海道生まれ。幼少期から歌唱などのレッスンを受け、俳優を志す。『噛む家族』では主演の娘役を演じ、繊細で大胆な演技が評価を受けた。出演作に『帆の向くままに』(多持大輔監督/2023 ※主演)、劇場用作品『雪子 a.k.a.』(草場尚也監督)ほか、マクドナルドのCMやスタジオギャラリーのモデルなど、活躍の幅を広げている。


阿部能丸(あべ・のうまる)
「第18回田辺・弁慶映画祭」弁慶グランプリ/キネマイスター賞/観客賞/フィルミネーション賞/読売わいず倶楽部賞 受賞作品『噛む家族』主演。80年初頭より小劇場活動と自主映画出演を開始し、舞台出演本数は200本数以上。自主映画では手塚眞、今関あきよし、小中和哉、犬童一心らと活動。80年代の自主映画界のスターとも呼ばれ、90年代より劇場映画、TV出演へ。2004年より「北区つかこうへい劇団」戯曲作法塾で6年間劇作を学ぶ。


宮森玲実(みやもり・れみ)
「第18回田辺・弁慶映画祭」俳優賞受賞作品『わたしの頭はいつもうるさい』監督&主演。日本大学芸術学部映画学科卒業。「青年団」こまばアゴラ劇場無隣舘三期俳優部を経て本格的に俳優を志す。『わたしの頭はいつもうるさい』は、長編初監督作品。近年の出演作として、橋口亮輔監督『お母さんが一緒』など。


西崎羽美(にしざき・はみ)
「第18回田辺・弁慶映画祭」キネマイスター賞受賞作品『よそ者の会』監督。2001年静岡県生まれ。大学在学中より映画美学校とのダブルスクールを行い、映画制作を学ぶ。映画美学校フィクション・コース第25期高等科修了。現在は日本大学大学院芸術学研究科映像芸術専攻に在学中。


木村ナイマ(きむら・ないま)
「第18回田辺・弁慶映画祭」映画.com受賞作品『天使たち』監督。2001年3月生まれ。上智大学文学部新聞学科にてドキュメンタリーを学ぶ。在学時より、友人らと映画制作を始める。初監督・脚本作『ファースト・ピアス』(2022)が「西湘映画祭」にてグランプリを受賞。ガールズバーて働いた経験と歌舞伎町での潜入取材によって脚本を書いた『天使たち』が初長編作品となる。


宮坂一輝(みやさか・かずき)
「第18回田辺・弁慶映画祭」俳優賞受賞作品『温帯の君へ』監督。1999年埼玉県出身。東京大学大学院総合文化研究科修士課程卒。初長編監督作 『(Instrumental)』(2020)で第21回TAMA NEW WAVEコンペティション部門にノミネートされ、2022年に劇場公開を果たす。『温帯の君へ』は長編二作目。


MC:松崎まこと(まつざき・まこと)
映画活動家/放送作家~「田辺・弁慶映画祭」MC&コーディネーター。1964年生。早稲田大学第一文学部卒。「田辺・弁慶映画祭」には、2007年の「第1回」から参加。昨年スタートした「熊谷駅前短編映画祭」では審査委員長、毎月第2日曜開催の「TOKYO月イチ映画祭」ではプログラムディレクターを務める。他に「日本国際観光映像祭」などで審査員&総合司会。洋画専門チャンネル「ザ・シネマ」HPにコラムを連載中。2017年に芋生悠主演の短編映画『ヒロイン』を製作・監督した。


______________________________________

【配信参加について】
・開演時間の30分前よりオンライン開場いたします
・配信はZoomのウェビナー機能というサービスを使用いたします
・インターネット接続環境下のPCやスマートフォン、タブレットからご視聴いただけます
・イベント中、お客様の顔や音声などは配信されませんのでご安心ください
・リアルタイム配信と見逃し視聴(一部イベントを除く)でお楽しみいただけます。見逃し視聴につきましては、準備が出来次第、Peatixのメッセージ機能よりご案内いたします
・視聴は登録制です。1名分のチケットで複数人がご登録されている場合は、ご連絡もしくは配信の停止を行うことがございます。ご注意ください
・ご利用の通信環境により配信の遅延が起こる場合がございます。ご了承ください

【来店参加について】
・開演時間の30分前より開場/受付開始いたします
・係員及びスタッフの指示・注意に従ってください。万が一、指示に従っていただけない場合、イベントの中断・中止や、特定のお客様にご参加をお断りする場合がございます
・来店チケットをご購入された方も、配信でご覧いただけます。当日ご都合により会場にご来店いただけない場合は、配信視聴をご利用ください。
・車椅子やベビーカーでお越しの方は、建物の1階にエレベーターがございます。車椅子・ベビーカーでお越しのお客さまは、お席をご案内いたしますので事前にお申し付けください。
・イベントご来場にあたりご不明な点がございましたら、下記の<お問い合わせ先>までお気軽にご連絡ください

【情報保障について】
<配信参加の方>
Zoomの自動字幕機能を使用して日本語字幕をご利用いただけます。
字幕の表示をご希望の方は、ページ下部の「字幕」をクリックし、「字幕を表示」をオンにしてご参加ください。

<来店参加の方>
・字幕をご希望の方は、お持ちのデバイスで配信画面の字幕をご覧ください。
・通訳や筆談者など介助者が同伴される場合、別途お席をご用意いたします。お手数ですが、イベントをお申し込みの際の入力フォームにてご連絡ください

【書籍付きチケットについて】
・イベント関連書籍を、イベント配信チケットとセットで販売いたします
・ご記入いただいた住所は、書籍発送以外の目的には使用いたしません
・サイン入り書籍の場合は、お客様のお名前を入れる「為書き」はございません。ご了承ください
・商品到着までお時間をいただく場合がございます。また発送は、本屋B&Bよりお送りさせていただきます
・長期不在・住所不明等により書籍が返送された場合、保管期間内であれば、着払いにて発送させていただきます。保管期間は、イベント開催日から1ヶ月といたします
・海外発送は行っておりません

【キャンセルについて】
・ご購入直後にイベント配信用のURLが送信される都合上、お客様都合によるキャンセルは承っておりません。何卒ご了承ください

______________________________________

【本イベントに関するお問い合わせ】
イベントに関するお問い合わせはこちらをご確認ください
知りたい回答が見つからない、解決しない場合など、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください

<お問い合わせ先>
event (at) bookandbeer.com
 ※(at)を@に変換して送信してください

______________________________________

イベントのご予約はこちらから!

出演者テアトル新宿
田辺・弁慶映画祭実行委員会
松崎まこと

出版社

開催日時19:00~21:00 (18:30オンライン開場)

開催場所本屋B&B
世田谷区代田2-36-15 BONUS TRACK 2F
+オンライン配信

入場料【来店参加(数量限定・1ドリンク付き)】2,750円(税込)
【配信参加】1,650円(税込)