※本イベントは配信(リアルタイム)のみご参加いただけるイベントです。詳細につきましてはページ下部をご確認ください。
昨年末、岡本啓さんの『ざわめきのなかわらいころげよ』、森本孝徳さんの『暮しの降霊』の2詩集が刊行されました。
『ざわめきのなかわらいころげよ』は、岡本さんの第3詩集。京都在住中、詩人はさまよい歩き、幾つもの空白の風景と出会いました。空き地、ウサギの死骸、廃バス、古墳の石室……。そこにひそむ沈黙のふるえを、詩人は研ぎ澄まされた全感覚で書き記します。前作までと同様、岡本さん本人が手がけた本文組み、函入り2冊本の造本も見どころです。
『暮しの降霊』は、森本さんの第2詩集。語彙やルビを駆使した詩行は、最初はとっ付きにくさを味わうかもしれませんが、ほどなく魅惑的なラビリンスと化すことでしょう。言語とは何か、詩とは何か、そして人とは何か――。新奇な読書体験とともに、本質的な謎や問いの地平へと私たちを差しもどします。現代詩の極北、とまさに謳える一冊です。
ともに現代詩手帖賞の詩人として出発したライバル同士、最新詩集をいったいどのように読み解きあうのか。
当日は、お互いの詩集を引用した、二人の新作詩が公開される予定。
必見のひとときです!
【出演者プロフィール】
岡本啓(おかもと・けい)
1983年生まれ。ワシントンDC滞在中に「現代詩手帖」へ毎月1篇ずつ投稿した詩で、2014年、第52回現代詩手帖賞受賞。帰国後、第1詩集『グラフィティ』を上梓。2015年、同詩集にて第20回中原中也賞、第65回H氏賞受賞。2017年、第2詩集『絶景ノート』を上梓。2017年、同詩集にて第25回萩原朔太郎賞受賞。
森本孝徳(もりもと・たかのり)
1981年神奈川県生まれ。2012年から「現代詩手帖」へ投稿を始め、2013年、第51回現代詩手帖賞受賞。2015年、第1詩集『零余子回報』を上梓。2016年、同詩集にて第66回H氏賞受賞。
______________________________________
【配信での参加につきまして】
・配信はZoomのウェビナー機能というサービスを使用いたします。
・インターネット接続環境下のPCやスマートフォン、タブレットからご視聴が可能です。
・配信はリアルタイムのみでご視聴いただけます。録画での視聴はできませんのでご注意ください。
・視聴は登録制です。1名分のチケットで複数人がご登録されている場合はご連絡もしくは配信の停止を行うことがございます。ご注意ください。
・ご利用の通信環境により配信の遅延が起こる場合がございます。ご了承ください。
【書籍付き配信での参加につきまして】
・特典ペーパー付きです。
・書籍はイベント後、B&Bからの発送となります。
・書籍の発送は国内に在住の方のみご利用いただけます。海外への発送は承っておりませんのでご注意ください。
・ご記入いただいた住所は、書籍発送以外の目的には使用しません。
【キャンセルにつきまして】
・ご購入直後にイベント配信用のURLが送信される都合上、お客様都合によるキャンセルは承っておりません。何卒ご了承ください。
______________________________________
イベントのご予約はこちらから!
※ご利用、お支払などについてはこちらをお読みください
2021/02/06 Sat 19:00-
岡本啓×森本孝徳
「言葉の風鈴、詩の巣穴」
『ざわめきのなかわらいころげよ』
『暮しの降霊』(思潮社)刊行記念
- リアルタイム配信

- 02/07 Tue 杉山恒太郎×山口周×河尻享一
「杉山恒太郎、広告ビジネスの現在、過去、未来を語る」
『広告の仕事』(光文社)『世界を変えたブランド広告』(日経BP)W刊行記念 - 02/09 Thu 妹尾昌俊×工藤祥子×堀潤
「先生を、死なせない。——教育現場の過労死等を防ぐために」
『先生を、死なせない。』(教育開発研究所)刊行記念 - 02/10 Fri 髭男爵ひぐち君×萩原弘基×栁佐織
「髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン×塩山洋酒醸造×LIFE with WINE」
『髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン』(三栄書房)刊行記念 - 02/13 Mon 鈴木涼美×原カントくん
「臨時営業『鈴木涼美のBISTRO LOVIN’』リターンズ」
『グレイスレス』
『8cmヒールのニュースショー』刊行記念 - 02/15 Wed 新井高子×清岡智比古×小島敬太
×管啓次郎×田野倉康一×坪井秀人
「「朔太郎と歩く」詩と歌の夕べ」
『朔太郎と歩く』(明治大学総合芸術系)刊行記念 - 02/16 Thu 太田靖久×友田とん×碇雪恵×竹田信弥
「ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む〜3人のアフタースクール〜」
『ふたりのアフタースクール〜ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む』(双子のライオン堂)刊行記念 - 02/17 Fri 庄子寛之×西岡壱誠
「これからの時代を生きる子に必要な力」
『子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣』
『それでも僕は東大に合格したかった』
『東大独学』トリプル刊行記念 - 02/18 Sat 豊﨑由美×若島正
第80回「読んでいいとも! ガイブンの輪」 - 02/19 Sun 小野貴也×北野唯我
「社会課題の解決はサステナビリティと両立できるのか」
『社会を変えるスタートアップ』(光文社新書)刊行記念 - 02/21 Tue 平岩壮悟×大林寛×中村将大
「ヴァージル・アブロー『ダイアローグ』のよみかた」
『ダイアローグ』(アダチプレス)刊行記念 - 02/22 Wed 金澤寿和×福田直木
「ライトメロウなプレミアムAORの夜」
『AORライトメロウ プレミアム 02 ゴールデン・エラ 1976-1983』(シンコーミュージック・エンタテイメント)刊行記念 - 02/23 Thu 細川美和子×小国士朗×近山知史
「当事者を越えて、伝える力」 - 02/24 Fri サエキけんぞう×篠原章
「はっぴいえんどとは何だったのか?」
『はっぴいえんどの原像』(リットーミュージック)刊行記念 - 02/25 Sat 西寺郷太×伊賀大介×原カントくん
「復活!『いごかんトリオ』(伊賀大介・西寺郷太・原カントくん)1990年代の音楽、ファッション、そして下北沢を語る」
『90’s ナインティーズ』(文藝春秋)刊行記念 - 02/26 Sun 武田砂鉄×高瀬隼子
「「父/母ではない」立場から書くということ」
『父ではありませんが 第三者として考える』
(集英社)刊行記念 - 03/01 Wed 岸本佐知子×柴崎友香×辻本力
「雑談の続き」
『失われた“雑談”を求めて』(タバブックス)刊行記念 - 03/02 Thu 高橋晋平×田丸雅智
「アイデアとは何か、を味わう夜」
『1日1アイデア 1分で読めて、悩みの種が片付いていく』
(KADOKAWA)
『ビジネスと空想』
(クロスメディア・パブリッシング)W刊行記念 - 03/09 Thu 塩谷歩波×塩谷舞
「強いようで弱く、弱いようで強い私たちの、
居心地のいい場所の見つけ方」
『湯あがりみたいに、ホッとして』(双葉社)刊行記念イベント