illustration by Rumi Hara
早稲田文学最新号「女性号」(川上未映子さんによる巻頭言はこちら)刊行に刺激をうけ、10月1日より1ヶ月間、本屋B&Bなりに、私たちの「女性フェア」を開催します。
B&Bの通称「女性棚」に常備している書籍のリストからピックアップした本に加えて、
今回はお世話になっている方々にご参加いただきました。
下記のラインナップがそろいます!
・静岡・三島のオルタナティブスペースCRY IN PUBLICのZINEやオリジナルグッズ(イラスト担当のカナイフユキさんのZINEも少しですが、並びます)、その運営メンバーのひとりで出版プロジェクトC.I.P. Booksを主宰する西山敦子さんによる選書(絶版の古書もあり)
・GIRLS ROCK TOKYO(音楽の演奏を通して女性たちが自尊心を高めることを支援するボランティア団体)オリジナルのTシャツやトート
・ガールズクリエイティブユニットKvinaによるマタニティラインPOR BEBOの雑貨
・ペインター・松田水緒さんによるシモーヌ・ヴェイユをモチーフにした雑貨
・ジェンダー本の品揃が充実したB&B近所の古書店・ほん吉さんによる古書展示
・昨年まで一番街で営業していた古書店・July Booksさんによる古書販売
テーマに沿った絶版古書(少女漫画中心)も仕入れました。
ほか、フェアにちなんだイベントも仕込み中です。
現在開催予定のイベントはこちら。
◯寺尾紗穂×長島有里枝
トークイベント
映画『神聖なる一族24人の娘たち』DVD発売記念
◯片山亜紀×河野真太郎
「ヴァージニア・ウルフをめぐるトークイベント」
『三ギニー 戦争を阻止するために』(平凡社ライブラリー)新訳刊行記念
◯MAG BY LOUISEドライフラワー出張販売※終了しました
10月15日(日) 12:00〜17:30頃
女性フェア開催にあわせて、代々木上原の花屋「MAG BY LOUISE」さんの出張販売を1日限定で行います。
当日はドライフラワーを販売、花束やスワッグを中心に1本買いができるお花もご用意いただきます。
この日限定で店主の河村さんが、女性フェアのテーブルをドライフラワーで素敵にディスプレイしてくださいますので、どうぞお見逃しなく。
本と花のコラボレーションをみて、女性のみなさんの中に、なにか刺激となり、
気持ちがわくわくとわき上がってくるような1日にできたらと思います。
ぜひお気軽に本と花を見にいらしてください。
参加のみなさんのコメントを印刷したフライヤーもつくりました。
何らかの形で配布します。
どんな人でも、この棚の前に立てば元気の出るコーナーになっているといいなと思っています。
2017/10/01 Sun
【10/1〜10/31】女性フェア開催中
- 03/23 Sun 柴崎友香×小林エリカ
「複数の声を小説として書く」
『遠くまで歩く』(中央公論新社)刊行記念 - 03/24 Mon 渡辺幸光×北川佳孝×嶋浩一郎「デジタル化するPR最前線を語ろう! 人間力が勝負のPRパーソンとテクノロジーの付き合い方」『なぜ御社の広報活動は成果が見えないのか? 』(宣伝会議)刊行記念
- 03/26 Wed 澤円×関戸大「次世代に知ってもらいたい“話し方” 」『うまく話さなくていい』(プレジデント社)刊行記念
- 03/27 Thu 宮後優子×泉美菜子
「アートブックの編集・デザイン・出版について」
『作品集のつくりかた』(BNN)刊行記念 - 03/28 Fri アトオシとデザイン(永井弘人)
「デザイン仕事。リアルな困難を乗り越えた方法。
表に出せない、デザイナーの話」
『デザイナーのスキルアップ大全』
(エムディエヌコーポレーション)刊行記念 - 03/29 Sat 管啓次郎×木内久美子×関島種彦×仲野麻紀
「ヘテロトピアに響く声と音 朗読と音楽と対話の夕べ」
『ヘテロトピア集』(コトニ社)刊行記念 - 03/30 Sun 雁屋優×勅使川原真衣
私が私のままで生存できる社会のために
『マイノリティの「つながらない権利」』(明石書店)
『格差の"格"ってなんですか?』(朝日新聞出版)W刊行記念 - 03/31 Mon 塙幸枝×小川公代 「映画と障害のつながりを“ケア”するために」 『スクリーンのなかの障害』(フィルムアート社)刊行記念
- 04/03 Thu 木村祥一郎×藤原隆充「遠まわりをした老舗家業の働き方」『ちいさな会社のおおらかな経営』(主婦の友社)刊行記念
- 04/04 Fri 北村浩子×マライ・メントライン「“日本語は難しい”と日本人は言うけれど? 」『日本語教師、外国人に日本語を学ぶ』(小学館)刊行記念
- 04/05 Sat 清田隆之×大島育宙「正しさの一歩外で考える、「俺たち」と「恋愛」の現在地」『戻れないけど、生きるのだ 男らしさのゆくえ』(太田出版)刊行記念
- 04/06 Sun 栗田隆子×武田砂鉄「「働けない人」と「働けた人」で考える──わたしたちの社会と労働のいびつな関係」『「働けない」をとことん考えてみた。』(平凡社)刊行記念
- 04/09 Wed 藤澤ゆき×石田真澄×野村由芽
「手を動かしながら生きていく」
『わたしを編む つくる力を、手のうちに YUKI FUJISAWA制作日記』刊行記念 - 04/10 Thu 藤津亮太×前島賢
「頼まれなくたって、語ってやる!」
『富野由悠季論』(筑摩書房)刊行記念 - 04/11 Fri 宮崎晃吉×川口瞬×内沼晋太郎「これからの小さな出版と、本の届け方」『最小文化複合施設』(HAGISO)出版記念
- 04/12 Sat きださおり× 明円卓 × 藤井颯太郎
「What shall we do here? この場所で何するナイト」 - 04/15 Tue 西寺郷太×高橋芳朗「J-POP丸語り」『J-POP丸かじり』(ソウ・スウィート・パブリッシング)刊行記念
- 04/18 Fri 土佐有明×石川浩司×蔦木俊二
「イカ天とバンドを続けることとあの頃の話」
『イカ天とバンドブーム論』(DU BOOKS)刊行記念 - 04/20 Sun 金川晋吾×柴崎友香×小田原のどか
「80年目、爆心地・長崎の写真と言葉」
『祈り/長崎』(書肆九十九)刊行記念 - 04/21 Mon 甲谷 一×佐藤浩二
「プロデザイナーが考える
“ロゴデザイン”のちょっと深い裏話」
『カンタンでちょっぴり深いロゴづくり』
(エムディエヌコーポレーション)刊行記念 - 04/23 Wed 鈴木涼美×紗倉まな×原カントくん「動物になりきれない、愛しい人間たちの“欲望”」『ノー・アニマルズ』(ホーム社)刊行記念
- 04/25 Fri とれたてクラブ×ゆっきゅん×潟見陽「こういう物語をずっと待ってた」『なかよしビッチ生活』(エトセトラブックス)刊行記念