こちらを表示中:

管啓次郎
「南東アラスカの森と氷河、
ジュノーの旅からオランダへ」
星野道夫を語り継ぐこと VOL.2

管啓次郎
「南東アラスカの森と氷河、
ジュノーの旅からオランダへ」
星野道夫を語り継ぐこと VOL.2

HG_-24

下北沢の本屋B&Bでは、ただいま発売中の雑誌コヨーテ VOL.59『PASSAGE TO HAIDA GWAII』発売記念トークイベントを2週連続で開催いたします。

星野道夫は、その名が示すとおり「星のもと、荒野に道を開く男」としてアラスカが表彰するひとつの世界を歩んできました。星野が亡くなってから二十年、彼が拓いた道は今も彼の後を次いで歩き続ける人々で満ちています。自然とは何か、そこに生きるためにどう生きていけばいいのか、星野は問い続けました。
また、彼が晩年に出会ったアラスカ先住民族に残された古の神話には、度重なる自然災害を乗り越え生きる叡智が語り継がれていました。それは、激しく揺れ動く日本に住まう私たちにとって現在進行形の必要な叡智なのかもしれません。今回のお話会では、ハイダ・グワイの取材を担当した写真家・赤阪友昭、そして南東アラスカを知る詩人・管啓次郎が「星野道夫を継ぐ」ということについてお話をしたいと思います。

……………………………………………………………………………………

アラスカ南東部。
州都ジュノーを擁するこの地域はゆたかな森林が海に接する地帯で、ブラウンベアー、ブラックベアーという2種類の熊と海を行くシャチ、そして空を舞うオオワシのすべてを同時に視界に収めることが不可能ではない、奇跡の土地です。
2年前の夏に、星野道夫の親友だった作家・写真家、リン・スクーラーの案内でこの土地の森を歩き海を体験した詩人の管啓次郎(ASLE-Japan 文学・環境学会代表)が、まずこの旅をふりかえることから始めます。リンおよび赤阪友昭と、この森で語り合ったのがリワイルディング(再野生化)というコンセプト。その場に星野がいたなら必ず強く反応したにちがいない、この新しい希望の原理の可能性は、つづいて管をオランダの驚くべき自然保護区オーストファーデルスプラッセンへとむかわせました。ドキュメンタリー映画『あたらしい野生の地』の舞台です。

かつて「ナチュラル・マテリアリズム」の名の下に星野道夫の思想を論じたこともある管啓次郎が、この2つの土地をヒントに、現在の世界の状況、とりわけヒトと動物たちの関係について考えておきたいことを、語ります。
2014年秋に明治大学でのシンポジウム「動物のいのち」を主催し、現在、静岡県のヴァンジ彫刻庭園美術館で開催中の動物を主題とした美術展「生きとし生けるもの ALL LIVING THINGS」に作家として参加している管の旅と活動から見えてくる風景を、地球における「野生」の意味を考える素材として、検討してみることにしましょう。

管啓次郎(すがけいじろう)
1958年生まれ。詩人、翻訳家。明治大学理工学部教授。主な著書に『斜線の旅』(読売文学賞受賞)、『オムニフォン<世界の響き>の詩学』、『ストレンジオグラフィ』、詩集『Agend’Ars』4部作、訳書にル・クレジオ『ラガ』、サン=テグジュペリ『星の王子さま』、エイミー・ベンダー『レモンケーキの独特なさびしさ』などがある。


※VOL.1はこちらです

【映画サポートのご案内】
今回、2回のイベントにそれぞれ登壇する二人は、オランダの自然ドキュメンタリ映画『新しい野生の地—リワイルディング』の日本上映を応援しています。アムステルダムからわずか50キロに作られた干拓地が経済破綻の後、無人の地となりました。それから半世紀。人が手を話し場所を、自然は野生の大地へと変えていきました。

「リワイルディング」という野生の力、それは地球再生の新しい視野を私たちに与えてくれるはずです。現在、日本での上映をサポートするためクラウドファンディングで支援をお願いしています。ぜひご協力ください!

地球再生のヒントが込められた映画
『あたらしい野生の地−リワイルディング』
を全国に届けたい!上映応援プロジェクト!



イベントのご予約はこちらから!

※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら

出演者管啓次郎

出版社スイッチ・パブリッシング

開催日時

15:00~17:00 (14:30開場)

開催場所

本屋B&B
世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F

入場料

1500yen + 1 drink order