数々のバズコンテンツを生み出してきた面白法人カヤック。その企画やアイデアはすべて「ブレインストーミング(ブレスト)」から生まれています。そんなカヤックの発想法をカードゲームにしました。
昨年11月にカヤックが発売した「ブレストカード」を使いながら、カヤック式「ブレスト」の手法をワークショップ形式で伝授します!
講師は「あたりまえポエム」などSNSで話題のコンテンツを企画するプランナーの氏田雄介と、「光るまきびし」「マットマックス4DX」など変なアイデアを具現化し続けるエンジニア君塚史高。
初めてブレストに挑戦する人も、ブレストが得意な人も、きっと楽しみながらブレストのコツがつかめるようになるはずです!
ブレストカードについて詳しくはこちらをご覧ください。
http://brainstorming.kayac.com
【プロフィール】
氏田雄介(面白法人カヤック)
1989(平成元)年、愛知県生まれ。早稲田大学文化構想学部卒。面白法人カヤックでプランナーとして広告などの企画を手がける。2017年4月に、あたりまえのことを詩的な文体でつづった『あたりまえポエム 君の前で息を止めると呼吸ができなくなってしまうよ』(講談社)を刊行。
Twitter:@ujiqn
君塚史高(面白法人カヤック)
1983年生まれ。
情報科学芸術大学院大学(IAMAS)卒。面白法人カヤックでフロントエンドエンジニアとして働く傍ら、趣味で「光り輝く黄金チャーハン」をつくって、裏クリエイティブアワード2016を制する。
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2018/02/07 Wed -
氏田雄介×君塚史高
「面白法人カヤックのブレストを伝授!【カヤック流ブレストワークショップ】」
『ブレストカード』発売記念
- 03/29 Wed 湯浅学×安齋肇×戌井昭人
「カセットに記録された『人生』を聞く」
『ライク・ア・ローリングカセット カセットテープと私 インタビューズ61』(小学館)刊行記念 - 03/31 Fri 坪口昌恭×伊藤ゴロー
「リアルで体験、『神曲のツボ』!」vol.3
『神曲のツボ!「カッコいい」の構造分析』(アルテスパブリッシング)刊行記念 - 04/01 Sat 黒川創×沼野恭子×沼野充義
「世界文学とロシア・ウクライナ」
『世界を文学でどう描けるか』(図書出版みぎわ)刊行記念 - 04/08 Sat 横山北斗×雨宮処凛
「学校で教えてほしかった社会保障――ピンチを切り抜けるノウハウを知ろう!」
『15歳からの社会保障』(日本評論社)
『学校では教えてくれない生活保護』(河出書房新社)W刊行記念 - 04/13 Thu 横道誠×廣岡孝弥
〜韓国ドラマファンクラブ活動〜
「自閉スペクトラム症の当事者と韓国文学翻訳者が語る『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』」 - 04/14 Fri 松澤茂信×村田あやこ×今井夕華×八馬智×上原将太
「いつものまちを“別視点”で見る方法」
『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門』(学芸出版社)刊行記念 - 04/15 Sat 鈴木みのり×竹中夏海×和田彩花
「歌って、踊って、演じて、表現するアイドルのための健康とジェンダー」
『エトセトラ VOL.8』(エトセトラブックス)刊行記念 - 04/17 Mon ひらりさ×藤谷千明
「それでもオタク女をやっていく……のか?」
『それでも女をやっていく』(ワニブックス)
『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。』(幻冬舎)W刊行記念 - 04/18 Tue 小川公代×伊藤亜紗
「私たちの時代の感受性について考える」
『感受性とジェンダー』(水声社)
『ケアする惑星』(講談社)W刊行記念 - 04/19 Wed 三浦しをん×ジェーン・スー
「我々は『好き』に突き動かされ今日も生きる」
『好きになってしまいました。』(大和書房)
『闘いの庭 咲く女 彼女がそこにいる理由』(文藝春秋)刊行記念 - 04/21 Fri イナガキヤスト×塚崎秀雄
「写真で表現者になるには」
『ぼくたちの大切な時間』(KADOKAWA)
『名画から学ぶ 写真の見方・撮り方』(翔泳社)W刊行記念 - 04/23 Sun 柊サナカ×村上仁一
「本とカメラと写真と」
『天国からの宅配便 あの人からの贈り物』(双葉社)刊行記念 - 04/24 Mon 関口洋平×河野真太郎
「『イクメン』じゃダメなの? 新自由主義とケア」
『「イクメン」を疑え!』(集英社)刊行記念 - 04/27 Thu 関口竜平×内沼晋太郎
「独立書店を開業した私たちがみる「本屋の未来」〜本屋lighthouseという挑戦」
『ユートピアとしての本屋』(大月書店)刊行記念 - 05/10 Wed 緒方英樹×三上美絵
「ドボクって何だ? かわいい土木・ダイナミック土木偉人」
『大地を拓く』(理工図書)『かわいい土木 見つけ旅』(技術評論社)W刊行記念