本屋B&Bは、昨年に引き続き「第17回図書館総合展」(11月10日〜12日 於:パシフィコ横浜)に出展します。http://2015.libraryfair.jp/
本や図書館に関する本、KONTRASTの家具を販売し、B&Bならではの企画によるトークイベント(会場内につき無料!)を、毎日開催します。
本年は「図書館」だけでなく、「本と本屋をより深く知る」をテーマにイベントを企画しました。B&Bで取り扱っているリトルプレス(書店に流通しづらい少部数出版物)の棚を作るなど、売り場もよりB&Bらしくパワーアップします。
3日間だけの特別企画。ぜひお越しください!
11月10日(火)10:30~11:30
永江朗
「岩波書店と本をめぐるイノベーション」
『本の世紀 岩波書店と出版の100年』(東洋出版)刊行記念
今では“当たり前”のものになっている文庫や新書。しかしどのようなものにも「発明」と「歴史」があります。岩波書店を一例に、身近な本、あるいは出版の歴史を知り、改めて現在の本をめぐる環境をとらえなおす。そんなきっかけになるイベントです。
11月10日(火)12:00~13:00
鷹野凌×花田一郎
「『図書館』にまつわる権利や法律もきちんと知りたい」
『クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。著作権のことをきちんと知りたい人のための本』(インプレス)刊行記念
図書館と著作権、TPPや電子図書館サービスなど。気になる「図書館と法律の関係」についてお話しいただきます。
11月11日(水)12:00~13:00
工藤秀之×西山雅子 ×内沼晋太郎
「ひとり出版社の本を届けること〜インディペンデント流通論」
『“ひとり出版社”という働きかた』(河出書房新社)刊行記念
出版のこれからを「流通」という視点から考える。
ゲストには、書店との直接取引を行う「注文出荷制」で知られるトランスビューの工藤秀之さん、『“ひとり出版社”という働きかた』編著者の西山雅子さんを迎え、B&Bの内沼晋太郎とともに、“本が生まれてから届くまで”を考えます。
11月11日(水)14:30~15:30
辻山良雄×久禮亮太×内沼晋太郎
「書店員が独立するということ」
大手書店で店長経験があるような実績のある書店員が独立する動きが出てきています。辻山さんはリブロ池袋本店、久禮さんはあゆみBOOKSから独立し、新しいお店、本の仕事をはじめています。さまざまなハードルから、独立開業が極めて少なかった書店員。新しい動きの最前線にいるお二人に、その実際をお伺いします。
11月11日(水) 16:00-17:00
三中信宏 ×山本貴光
「本を読むときに系統樹で考える、可視化することばとビジュアル」
『THE BOOK OF TREES―系統樹大全:知の世界を可視化するインフォグラフィックス』(ビー・エヌ・エヌ新社)
『本を読むときに何が起きているのか ことばとビジュアルの間、目と頭の間』刊行記念(フィルムアート社)
11月12日(木) 11:30-12:30
南陀楼綾繁×小山力也
「本の旅歩きツアー フロム図書館総合展2015」
『 ほんほん本の旅あるき』(産業編集センター)
『古本屋ツアー・イン・ジャパン それから』(原書房)刊行記念
2015/11/02 Mon
第17回 図書館総合展に出店します。(ブース内イベント情報あり)
- 03/25 Sat 堀井美香×稲垣えみ子
「50歳で、沖に出たワケ」
『一旦、退社。 50歳からの独立日記』(大和書房)刊行記念 - 03/26 Sun 高井浩章×岩尾俊兵
「13歳からのお金と経営の話」
『おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密』(インプレス)
『13歳からの経営の教科書 「ビジネス」と「生き抜く力」を学べる青春物語』(KADOKAWA)W刊行記念 - 03/27 Mon 長島有里枝×酒井順子
「関係性を綴りつづけるということ」
『テント日記/「縫うこと、着ること、語ること。」日記』(白水社)
『こんな大人になりました』(集英社)W刊行記念 - 03/29 Wed 湯浅学×安齋肇×戌井昭人
「カセットに記録された『人生』を聞く」
『ライク・ア・ローリングカセット カセットテープと私 インタビューズ61』(小学館)刊行記念 - 03/31 Fri 坪口昌恭×伊藤ゴロー
「リアルで体験、『神曲のツボ』!」vol.3
『神曲のツボ!「カッコいい」の構造分析』(アルテスパブリッシング)刊行記念 - 04/01 Sat 黒川創×沼野恭子×沼野充義
「世界文学とロシア・ウクライナ」
『世界を文学でどう描けるか』(図書出版みぎわ)刊行記念 - 04/08 Sat 横山北斗×雨宮処凛
「学校で教えてほしかった社会保障――ピンチを切り抜けるノウハウを知ろう!」
『15歳からの社会保障』(日本評論社)
『学校では教えてくれない生活保護』(河出書房新社)W刊行記念 - 04/13 Thu 横道誠×廣岡孝弥
〜韓国ドラマファンクラブ活動〜
「自閉スペクトラム症の当事者と韓国文学翻訳者が語る『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』」 - 04/15 Sat 鈴木みのり×竹中夏海×和田彩花
「歌って、踊って、演じて、表現するアイドルのための健康とジェンダー」
『エトセトラ VOL.8』(エトセトラブックス)刊行記念 - 04/17 Mon ひらりさ×藤谷千明
「それでもオタク女をやっていく……のか?」
『それでも女をやっていく』(ワニブックス)
『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。』(幻冬舎)W刊行記念 - 04/18 Tue 小川公代×伊藤亜紗
「私たちの時代の感受性について考える」
『感受性とジェンダー』(水声社)
『ケアする惑星』(講談社)W刊行記念 - 04/19 Wed 三浦しをん×ジェーン・スー
「我々は『好き』に突き動かされ今日も生きる」
『好きになってしまいました。』(大和書房)
『闘いの庭 咲く女 彼女がそこにいる理由』(文藝春秋)刊行記念 - 04/21 Fri イナガキヤスト×塚崎秀雄
「写真で表現者になるには」
『ぼくたちの大切な時間』(KADOKAWA)
『名画から学ぶ 写真の見方・撮り方』(翔泳社)W刊行記念 - 04/23 Sun 柊サナカ×村上仁一
「本とカメラと写真と」
『天国からの宅配便 あの人からの贈り物』(双葉社)刊行記念 - 04/24 Mon 関口洋平×河野真太郎
「『イクメン』じゃダメなの? 新自由主義とケア」
『「イクメン」を疑え!』(集英社)刊行記念 - 04/27 Thu 関口竜平×内沼晋太郎
「独立書店を開業した私たちがみる「本屋の未来」〜本屋lighthouseという挑戦」
『ユートピアとしての本屋』(大月書店)刊行記念