当日は対談のお相手として香田譲二さんというGEの方にご登壇をお願いしております。香田さんは田村さんのベストセラー「君は、こんなワクワクする世界を見ずに死ねるか!?」でも紹介されている方で、大学までバリバリのバスケット選手でした。そんな彼が就職してから一念発起して、日本で働きながらシンガポールに通学してシカゴ大学のEMBA(エグゼクティブ向けのMBA)を取るというお話が「君ワク」で紹介されています。元バリバリの体育会出身のビジネスマンとして外資バリバリのGEやシカゴ大学のEMBAに集まる連中と接していて、彼らがいかにカラダを鍛えいているか、文武両道かというのを痛感することが多いとのことで、実際に現場で感じた日本人と外国人のエリートの体力の差、コンディショニングの意識などをお話いただきつつ、田村さんが著書のお話をします。
これに加えて、著書の裏話、最近アメリカ出張でアップデートされた田村さんのアメリカアイビーリーグ情報(主にカラダ作り関連)をお話いただこうと思います。当日はサイン会や質疑応答など参加型のイベントとなります。
田村耕太郎(たむら・こうたろう)
新日本海新聞社顧問、上海国際商工学院顧問、国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院名誉顧問。
02’から’10年まで2期参議院議員をつとめる。その間、内閣府大臣政務官(経済財政・金融・地方分権担当)、参議院国土交通委員長を歴任。前大阪日日新聞代表取締役社長。
エール大、ハーバード大、そして世界で最も多くのノーベル賞受賞者を排出したシンクタンク、ランド研究所でも研究員をつとめた。
「君は、こんなワクワクする世界を見ずに死ねるか!?」(弊社刊)など多数の著書があり、グローバル化時代に世界を目指す若者やビジネスマンの支持を集める。
早稲田大学、慶応大学大学院(在学中にフランス高等経営大学院に単位交換留学)、デューク大学法律大学院、エール大学大学院国際経済及び開発経済学科を各卒業。
オックスフォード大学上級管理者養成課程(AMP)修了。元国立シンガポール大学公共政策大学院研究員。
香田譲二(こうだ・じょうじ)
「小学校6年の時、米国ロードアイランド州大会で50m背泳ぎ2位となるも、同年のバルセロナ五輪での初代ドリームチームの活躍に魅了されバスケットボールに転向。日本に帰国後、高校3年時に神奈川県総体で優勝しインターハイに出場、個人では神奈川県最優秀選手となり、国体神奈川県代表に選出。法政大学文学部英文科に進学し、体育会バスケットボール部にて4年時にインカレ5位の戦績を収める。
2002年のUFJ銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行に伴い、競技スポーツから引退。同行にて5年間の勤務を経て、2007年に米国コングロマリットであるGEのグローバルリーダーシッププログラムの一員として転職をし、現在は同社の金融部門であるGE CapitalのDirector職にある。2011年からシカゴ大学のExecutive MBAに留学し(2013年3月修了しMBA取得)、東京で仕事をしながら、ほぼ毎月のペースでシンガポールキャンパスに飛ぶ二足の草鞋生活に入り、外国人のクラスメイトや職場の同僚にも触発され、その頃からコンディショニングに対する意識を改めて強く抱くようになり、適度なワークアウトをしつつ、栄養管理と生活習慣の改善に努めている。」
2013/05/15 Wed -
「世界で勝ちたいならカラダを鍛えよう!」田村耕太郎 新刊発売記念トークショー
- 06/23 Mon マライ・メントライン×神島大輔
「日本脳なドイツ人 vs ドイツ脳な日本人、ノールール120分一本勝負!」
『日本語再定義』(小学館)刊行記念 - 06/25 Wed 黒川文雄×西村亨
「黒川塾 × Beep21編集長 Presents:PLAYBACK1985-1990」
『セガ 体感ゲームの時代 1985-1990 』(東京ニュース通信社)刊行記念 - 06/26 Thu 吉本ばなな×又吉直樹×バイク川崎バイク×しずる純×あわよくばファビアン×ピストジャム
「第一芸人文芸部 俺の推し本。」(BSよしもと)
放送1周年記念 - 06/27 Fri 太田尚樹×上坂あゆ美×矢島緑
「<下書き保存>のままな話」
『グレーとライフ』(イースト・プレス)刊行記念 - 06/28 Sat 青木淳×保坂健二朗
「Museumについて」
『a+u 2025年6月号/青木淳 美術館』(エー・アンド・ユー)刊行記念 - 06/29 Sun 小山さんノートワークショップ(いちむらみさこ×吉田亜矢子×さこうまさこ×花崎攝×藤本なほ子×申知瑛)×松尾亜紀子
「わたしたちの中に息づく小山さん」
『小山さんノート』(エトセトラブックス)「生きる本大賞」受賞記念 - 07/01 Tue 吉見俊哉×若林幹夫
「建築と出来事」
『このとき、夜のはずれで、サイレンが鳴った』(岩波書店)
『ダイアローグ〈危機〉の時代の長谷川逸子・原広司・伊東豊雄』(millegraph)W刊行記念 - 07/02 Wed 豊﨑由美×木下眞穂
第93回「読んでいいとも! ガイブンの輪」 - 07/04 Fri 富川岳×ドミニク・チェン×桜井祐
「懐かしい異界へ。人ならざるものと共に生きる」
『シシになる。──遠野異界探訪記』(亜紀書房)刊行記念 - 07/05 Sat 岡本敬子×岡本仁
「ふたりへの質問エクストラ 」
『私のふたり暮らし』(光文社) - 07/05 Sat 武田砂鉄×石村博子×舛友雄大
「ノンフィクションの現在地」
Presented by 講談社本田靖春ノンフィクション賞 - 07/06 Sun あきやあさみ×竹村優子
「服と仕事と私~制服化スタイリストと編集者の場合」 - 07/10 Thu 星田英利×フルーツポンチ村上健志×日下怜奈×トット桑原雅人×あわよくばファビアン×ピストジャム
「第一芸人文芸部 俺の推し本。」(BSよしもと)
第13回公開収録 - 07/13 Sun 柴田元幸×惠愛由
「あなたをみている」
『体の贈り物』(twilillight) 復刊記念 - 07/14 Mon 【全6回】連続講座 鈴木涼美「夜の読書室」Vol.3
- 07/15 Tue 松尾潔×丸屋九兵衛
「90年代R&Bとは何だったのか? 」
『松尾潔のメロウなライナーノーツ』(リットーミュージック)刊行記念 - 07/18 Fri 阿部恭子×インベカヲリ★
「家族という密室で何が起きているのか」
『近親性交―語られざる家族の闇』(小学館)刊行&重版記念 - 07/23 Wed 椎名基樹×せきしろ
「バカサイトークライブ」 - 07/26 Sat 水上文×清水晶子
「ここにも、そこにも、どこにでも:日本語圏と英語圏のクィアポリティクスを辿って」
『クィアのカナダ旅行記』(柏書房)刊行記念 - 07/27 Sun 太田充胤×山本ジャスティン伊等×山本浩貴
「こんなにも踊りたい、私たちの魂について」
『踊るのは新しい体』(フィルムアート社)刊行記念 - 07/29 Tue 枝優花×平井珠生
「ラジオでしゃべるって、こんなにむずかしくて、たのしい。」 - 08/13 Wed 小島雄一郎×吉田将英
「拗らせたおじさん二人が考える『選べない』時代の生き方」
『「選べない」はなぜ起こる?』(サンマーク出版)刊行記念 - 08/31 Sun 小川公代×中村隆之
「この世界を生きるための物語と音楽」
『ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる』
『ブラック・カルチャー』(岩波書店)刊行記念