「1970年代、工作舎が刊行した雑誌および書籍を舞台とするエディトリアルデザインとブックデザインの展開は、出版デザイン史に特筆される成果を残したといってよいだろう。」(『工作舎物語』冒頭より)
いまや日本はデザイン王国である。だがいまから40年ほど前、70年代前半ごろまでの出版デザインはまだまだ立ち遅れていた。そうしたなかで松岡正剛・杉浦康平のコンビが率いる工作舎は生まれた。それまでの雑誌や書籍にはなかったヴィジュアル的な側面に力を注いだ新しい挑戦と、独自の編集力や濃密な世界観は全国の若者を魅了し、また多くの才能を生み出した。
本書は、松岡正剛、戸田ツトム、芦澤泰偉、松田行正、森本常美、祖父江慎らの証言で構成されており、「パンの耳が常用食」「トイレで寝る」など度肝をぬく集団生活のありさま、異様なまでのものづくり現場の熱気が語られている。
デザイナー、編集者、ものづくりに携わるすべての人が必見のトークイベント!
《プロフィール》
■臼田捷治(うすだ・しょうじ)
1943年長野県生まれ。『デザイン』(美術出版社)元編集長。現在、文字文化、グラフィックデザインの分野で執筆活動。女子美術大学非常勤講師。著書に『装幀時代』『現代装幀』『装幀列伝』『杉浦康平のデザイン』などがある。
■芦澤泰偉(あしざわ・たいい)
1947年静岡県出まれ。アートディレクター、装幀家。初期工作舎で舎内スタッフとして二年間活躍。第10回毎日現代美術展」入選。1991年 『思潮社と芦澤泰偉の装幀展』1996年 『四・六の力 芦澤泰偉装幀展』(ともに王子製紙・銀座ペーパー・ギャラリー)、2003年第37回造本装幀コンクール展で『武満 徹全集(全5巻)』の装幀で経済産業大臣賞受賞。2005年第2回横浜トリエンナーレ(現代美術展)でアートデレクションを手がける。
■松田行正(まつだ・ゆきまさ)
1948年静岡県生まれ。グラフィックデザイナー、アートディレクター、装丁家、著作家。マツダオフィス及び、出版社「牛若丸出版」主宰。多摩美術大学造形表現学部デザイン学科非常勤講師。2006年著書「眼の冒険」のブックデザインで講談社出版文化賞受賞。2010年『もうすぐ絶滅するという紙の書物について』で第45回造本装幀コンクール文部科学大臣賞。初期工作舎の外部スタッフとして3年ほど関わる。
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2015/01/29 Thu -
臼田捷治×芦澤泰偉×松田行正 「あの熱気はなんだったんだ!~70年代ものづくりの現場~」『工作舎物語 眠りたくなかった時代』(左右社)刊行記念
- 12/07 Thu 春日武彦×柴崎友香×穂村弘×辻本力
「“怖い”を語らう」
『恐怖の正体 トラウマ・恐怖症からホラーまで』(中央公論新社)刊行記念 - 12/08 Fri 熱田敬子×宮﨑浩一×西岡真由美
「いま男性の性暴力被害について、わたしたちは何を語るべきか」
『男性の性暴力被害』(集英社)刊行記念 - 12/09 Sat 山本高樹×川内イオ
「ラダックに行けば、Aal Izz Well!!」
『ラダック旅遊大全』(雷鳥社)刊行記念 - 12/10 Sun 荻上チキ×永田夏来
「倫理と規範のDIY」
『もう一人、誰かを好きになったとき―ポリアモリーのリアル―』(新潮社)刊行記念 - 12/11 Mon 平井莉生×村上由鶴
「フェミニストって言っていいの? 会議」
『女性たちの声は、ヒットチャートの外に』(ソウ・スウィート・パブリッシング)刊行記念 - 12/14 Thu \\文芸好きさん大集合//
藤谷治×田中和生×仲俣暁生×倉本さおり
フィクショネス文学の教室 in 本屋B&B
〜2023年末番外編〜 - 12/15 Fri 布施琳太郎×下西風澄
「”目的”を探して——人工知能の時代に書くこと」
『涙のカタログ』(パルコ出版)
『ラブレターの書き方』(晶文社)W刊行記念 - 12/16 Sat 宮田愛萌×渡辺祐真/スケザネ
「ぶくぶくラジオ 出張版
〜#ぶくぶく忘年会2023〜」
『Podcast Weekend 2023 Winter』開催記念 - 12/17 Sun 栩木伸明×佐藤良明
「ソングの歌詞は文学である
――ディランとサイモンの「ソングの哲学」を探る」
『ポール・サイモン全詞集 1964-2016』
『ポール・サイモン全詞集を読む』
(国書刊行会)刊行記念 - 12/18 Mon MEISO(a.k.a. 外人21瞑想)×ダースレイダー
「英語と日本語、そしてラップのはざまで」
『HIP HOP ENGLISH MASTER
ラップで上達する英語音読レッスン』(Gakken)刊行記念 - 12/18 Mon 鈴木涼美×手塚マキ×原カントくん
「人はなぜホストクラブに留まるのか〜歌舞伎町にて出張開催 presented by B&B 」
『トラディション』(講談社)刊行記念 - 12/19 Tue 関亜弓×重藤暁
「やっぱりかわいそう? 歌舞伎の中の女性たち」
『ヒロインはいつも泣いている』(淡交社)刊行記念 - 12/20 Wed 中村淳彦×澤奈緒
「“東京貧困女子。”から紐解く現代の孤独と社会の不条理」
『東京貧困女子。彼女たちはなぜ躓いたのか』(東洋経済新報社)ドラマ化記念 - 12/21 Thu 青本柚紀×imdkm×海野林太郎×和田信一郎(s.h.i)
「長谷川白紙を語ろう!」
『ユリイカ2023年12月号 特集=長谷川白紙』(青土社)刊行記念 - 12/22 Fri ミン・ジヒョン×加藤慧×原田里美×舟喜さとみ
「最高で最善の恋愛?! 〜韓国文学と韓国ドラマから〜」
『私の最高の彼氏とその彼女』(イースト・プレス)刊行記念 - 12/23 Sat 第85回「読んでいいとも!ガイブンの輪」 年末特別企画
オレたち外文リーガーの自信の1球と来年の隠し球 vol.12 - 12/25 Mon 金井良太×渡辺正峰
「AIの意識と人の意識」
『AIに意識は生まれるか』(イースト・プレス)刊行記念 - 12/28 Thu 風間暁×星野概念
「それでも、サバイブするために」
『専門家と回復者に聞く 学校で教えてくれない本当の依存症』
(合同出版)刊行記念イベント - 12/31 Sun 本屋で年越し2023
〜なんで大晦日にそんな話を〜 - 01/20 Sat ひらいめぐみ×ながしまひろみ
「わたしと仕事、モヤモヤのち晴れ」
『転職ばっかりうまくなる』(百万年書房)『まっくらぼん』(岩崎書店)『ぞうくんはいちねんせい』(アリス館)刊行記念