中川学さんの最新刊『くも漫。』が8月11日にリイド社より発売されます。
半ニートのアラサー男が風俗店でくも膜下出血を発症……恥と死が隣り合わせの過酷すぎる闘病生活と、それを支える家族の絆を描く、中川学さんの実録ドキュメント漫画。笑いごとではない、しかし笑わずにはいられない衝撃の事実に、トーチweb(http://to-ti.in/)連載時から大反響を呼んだ問題作です。
本書の刊行を記念し、作者・中川学さんと、ゲストに“お下劣サイテーパロディー漫画家”こと田中圭一さん、司会に中川さんの漫画家デビューの原動力になった「トキワ荘プロジェクト」ディレクター・菊池健さんをお迎えしたトークショーを開催します。
堀江貴文氏が「社会の最下層の更に下を行く」と“絶賛”した中川学さんと、“お下劣サイテーパロディー漫画家”として数々の名作を生み出し続ける田中圭一さん。「最下層」と「サイテー」を原点に持つ二人の漫画家が、仕事、人生、未来について実体験を交えて語り合います。
『くも漫。』および中川学さんの作品をお持ちの方には、トークショー終了後にサイン会もいたします。
『くも漫。』は当日店頭にて販売します。
【出演者プロフィール】
中川学(なかがわ・まなぶ)
1976年生まれ、北海道中札内村出身。大学卒業後、小中学校の臨時講師、シイタケの収穫など様々なアルバイトを経て2009年にくも膜下出血で倒れる。退院後も職を転々とし、2011年、漫画家志望の若者に格安で住居を提供するトキワ荘プロジェクトに応募、上京する。デビュー作の『僕にはまだ友だちがいない』(KADOKAWAメディアファクトリー)はNHKで実写ドラマ化される(主演:浜野謙太)。その他の著書に『群馬県ブラジル町に住んでみた』(KADOKAWAメディアファクトリー)『うち、カラスいるんだけど来る?』(実業之日本社/共著)など。
田中圭一(たなか・けいいち)
お下劣サイテーパロディー漫画家、会社員、京都精華大学特任准教授。代表作は「ドクター秩父山」「神罰―田中圭一最低漫画全集」。現在はぐるなびにて漫画家とその子供との〈食〉にまつわるエピソードを描いた「ペンと箸 -漫画家の好物-」、自らのうつ病脱出体験をベースに同様にうつ病からの脱出に成功した人たちをレポートする画期的なドキュメンタリー「うつヌケ 〜うつトンネルを抜けた人たち〜」を連載中。
菊池健(きくち・たけし)
トキワ荘プロジェクトディレクター、NPO法人NEWVERY理事。日本大学理工部機械工学科卒。機械専門商社、外資コンサル(PwCC)、板前、ITベンチャー等を経て、2010年1月よりNEWVERY。2011年4月より同理事。京都版トキワ荘事業ディレクター、マンガHONZレビュワー等。講演・イベント登壇/司会、大学講義など多数。
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2015/08/11 Tue -
中川学×田中圭一×菊池健
「最下層から始める、サイテーであり続ける――漫画家、恥さらしの美学」
『くも漫。』(リイド社)刊行記念
- 04/01 Sat 黒川創×沼野恭子×沼野充義
「世界文学とロシア・ウクライナ」
『世界を文学でどう描けるか』(図書出版みぎわ)刊行記念 - 04/08 Sat 横山北斗×雨宮処凛
「学校で教えてほしかった社会保障――ピンチを切り抜けるノウハウを知ろう!」
『15歳からの社会保障』(日本評論社)
『学校では教えてくれない生活保護』(河出書房新社)W刊行記念 - 04/13 Thu 横道誠×廣岡孝弥
〜韓国ドラマファンクラブ活動〜
「自閉スペクトラム症の当事者と韓国文学翻訳者が語る『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』」 - 04/14 Fri 松澤茂信×村田あやこ×今井夕華×八馬智×上原将太
「いつものまちを“別視点”で見る方法」
『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門』(学芸出版社)刊行記念 - 04/15 Sat 鈴木みのり×竹中夏海×和田彩花
「歌って、踊って、演じて、表現するアイドルのための健康とジェンダー」
『エトセトラ VOL.8』(エトセトラブックス)刊行記念 - 04/17 Mon ひらりさ×藤谷千明
「それでもオタク女をやっていく……のか?」
『それでも女をやっていく』(ワニブックス)
『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。』(幻冬舎)W刊行記念 - 04/18 Tue 小川公代×伊藤亜紗
「私たちの時代の感受性について考える」
『感受性とジェンダー』(水声社)
『ケアする惑星』(講談社)W刊行記念 - 04/19 Wed 三浦しをん×ジェーン・スー
「我々は『好き』に突き動かされ今日も生きる」
『好きになってしまいました。』(大和書房)
『闘いの庭 咲く女 彼女がそこにいる理由』(文藝春秋)刊行記念 - 04/21 Fri イナガキヤスト×塚崎秀雄
「写真で表現者になるには」
『ぼくたちの大切な時間』(KADOKAWA)
『名画から学ぶ 写真の見方・撮り方』(翔泳社)W刊行記念 - 04/22 Sat 村田哲郎×中村沙絵×南宗明
×上保利樹×萩野(文)賢一×大平正道
「今こそたぬきの話をしよう」
『たぬきの本』(共和国)刊行記念 - 04/23 Sun 柊サナカ×村上仁一
「本とカメラと写真と」
『天国からの宅配便 あの人からの贈り物』(双葉社)刊行記念 - 04/24 Mon 関口洋平×河野真太郎
「『イクメン』じゃダメなの? 新自由主義とケア」
『「イクメン」を疑え!』(集英社)刊行記念 - 04/27 Thu 関口竜平×内沼晋太郎
「独立書店を開業した私たちがみる「本屋の未来」〜本屋lighthouseという挑戦」
『ユートピアとしての本屋』(大月書店)刊行記念 - 05/10 Wed 緒方英樹×三上美絵
「ドボクって何だ? かわいい土木・ダイナミック土木偉人」
『大地を拓く』(理工図書)『かわいい土木 見つけ旅』(技術評論社)W刊行記念