公開1カ月で興業収入100億円を突破した、映画『君の名は。』。
従来の新海誠映画の客層から一気に広がり、普段は映画館に行かない層や、10代の、青春真っ只中カップルたちをも取り込んでの大ヒットとなっています。
しかし、『君の名は。』に感動しているのは、カップルたちや、青春を謳歌してきたリア充たちだけではありません! ……そう高らかに宣言するのは、映画を中心に紹介するサイト“永遠のオトナ童貞のための文化系マガジン・チェリー”の面々。
青春期にモテることを許されず、いまだに青春や童貞をひきずる、“オトナ童貞”のチェリー男子たちにも、響いたポイントが多く存在する『君の名は。』。いやむしろ、オトナ童貞だからこそ、感動できたと言っても言い過ぎではないんだとか。
しかも、それは“アニメとしての素晴らしさ”ではなく、“青春映画としての素晴らしさ”と断言しています。
緊急開催する本イベントでは、“永遠のオトナ童貞のための文化系マガジン・チェリー”の執筆陣の中から、(公開初日に舞台挨拶回を鑑賞し、女子高生に混じって号泣し続けていた31歳の)編集長・霜田明寛さんをはじめ、映画記事の担当ライターが大集合します。
“アニメとして”ではなく、“映画として”の素晴らしさを語り合い、『君の名は。』が“リア充のためだけの映画”ではない、ということを思う存分語っていただきます。
【出演者プロフィール】
霜田明寛(しもだ・あきひろ)
“永遠のオトナ童貞のための文化系マガジン・チェリー”編集長。『チェリー』では、主に映画にまつわる文章を執筆し、試写会やトークイベントの司会進行なども担当する。また、『テレビ局就活の極意 パンチラ見せれば通るわよっ!?』(サンクチュアリ出版)『面接で泣いていた落ちこぼれ就活生が半年でテレビの女子アナに内定した理由』(日経BP社)などのマスコミ就活本も執筆している。
・チェリーとは
https://social-trend.jp/cherryabout/
・チェリー音声版
https://www.youtube.com/channel/UCkYJPYEoIxeFrZIg90c6muw
・Twitter
https://twitter.com/akismd
菊池良 (きくち・りょう)
会社員。学生時代に公開したサイト『世界一即戦力な男』 がヒット。その後、Web制作会社でオウンドメディアのライターを経験。2016年4月、某IT企業に転職し、引き続きライター業をしている。
・『映画は感想を言い合うと10倍面白い』(“永遠のオトナ童貞のための文化系マガジン・チェリー”)
http://social-trend.jp/cherryseries/26337/
柴田ボイ(しばた・ぼい)
ライター。都会で漫画喫茶の店員になることを目標に上京するも、中央線沿線にあるほとんどの店の面接で全滅。そこから『サザエさん』6000話を見て、サザエが財布を忘れた回数やジャンケンの結果を記録するバイト、ファッションショーのサクラ等のバイトを経て、ライターに。 “永遠のオトナ童貞のための文化系マガジン・チェリー”にて、菊池良と『映画は感想を言い合うと10倍面白い』連載中。
https://social-trend.jp/category/cherry/
小峰克彦(こみね・かつひこ)
“永遠のオトナ童貞のための文化系マガジン・チェリー”ライター。成蹊大学文学部現代社会学科出身。1991年生まれ。 学生時代に『シネマインパクト』の三木聡監督のワークショップに役者として参加。また、山本政志監督『水の声を聞く』中山剛平監督『したさきのさき』などの現場に製作スタッフとして加わる。その後、紹介側へと軸足を移し、ライターとして、映画紹介記事、インタビュー記事などを執筆している。
http://social-trend.jp/author/komine/
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2016/10/02 Sun -
霜田明寛×菊池良×柴田ボイ×小峰克彦
「なぜ『君の名は。』は(オトナ童貞にも)素晴らしい映画なのか」
- 01/29 Sun 堀静香×こだま
「なぜ、暮らしを書くのか?」
『せいいっぱいの悪口』(百万年書房)刊行記念 - 02/01 Wed 【参加無料】角田光代×︎田中卓×安並まりや
「『気持ちよく生きるヒントを角田さんと本屋で考えてみる』ウェルビーイングトーク」
presented by Hakuhodo DY Matrix - 02/02 Thu 西田亮介×丹羽充×谷憲一
「『監査文化の人類学』をどう読むか」
『監査文化の人類学』(水声社)刊行記念 - 02/03 Fri 朝日順子×藤本国彦
「ビートルズはインドで何と出会ったのか?」
『インドとビートルズ』(青土社)刊行記念 - 02/04 Sat 高島鈴
「一人称からはじめる蜂起」読書会/第2回
『布団の中から蜂起せよ』(人文書院)刊行記念 - 02/06 Mon 高野光太郎×篠原かをり
「ウォンバット研究者、数奇な人生を語る」
『ウォンバットのうんちはなぜ、四角いのか?』(晶文社)刊行記念 - 02/07 Tue 杉山恒太郎×山口周×河尻享一
「杉山恒太郎、広告ビジネスの現在、過去、未来を語る」
『広告の仕事』(光文社)『世界を変えたブランド広告』(日経BP)W刊行記念 - 02/09 Thu 妹尾昌俊×工藤祥子×堀潤
「先生を、死なせない。——教育現場の過労死等を防ぐために」
『先生を、死なせない。』(教育開発研究所)刊行記念 - 02/10 Fri 髭男爵ひぐち君×萩原弘基×栁佐織
「髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン×塩山洋酒醸造×LIFE with WINE」
『髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン』(三栄書房)刊行記念 - 02/15 Wed 新井高子×清岡智比古×小島敬太
×管啓次郎×田野倉康一×坪井秀人
「「朔太郎と歩く」詩と歌の夕べ」
『朔太郎と歩く』(明治大学総合芸術系)刊行記念 - 02/16 Thu 太田靖久×友田とん×碇雪恵×竹田信弥
「ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む〜3人のアフタースクール〜」
『ふたりのアフタースクール〜ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む』(双子のライオン堂)刊行記念 - 02/17 Fri 庄子寛之×西岡壱誠
「これからの時代を生きる子に必要な力」
『子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣』
『それでも僕は東大に合格したかった』
『東大独学』トリプル刊行記念 - 02/18 Sat 豊﨑由美×若島正
第80回「読んでいいとも! ガイブンの輪」 - 02/21 Tue 平岩壮悟×大林寛×中村将大
「ヴァージル・アブロー『ダイアローグ』のよみかた」
『ダイアローグ』(アダチプレス)刊行記念 - 02/22 Wed 金澤寿和×福田直木
「ライトメロウなプレミアムAORの夜」
『AORライトメロウ プレミアム 02 ゴールデン・エラ 1976-1983』(シンコーミュージック・エンタテイメント)刊行記念 - 02/25 Sat 西寺郷太×伊賀大介×原カントくん
「復活!『いごかんトリオ』(伊賀大介・西寺郷太・原カントくん)1990年代の音楽、ファッション、そして下北沢を語る」
『90’s ナインティーズ』(文藝春秋)刊行記念