かもめブックスの経営や校閲の鴎来堂、はては文芸の編集、デザインとなんでもこなす謎の男、柳下恭平さん。そして、「なんでもこなしすぎて節操のない」フリーライター神田桂一さん。
このふたりが、出会い、自分たちの仕事などについて、B&Bで「本音で」語り合います。
以下、おふたりからのメッセージです。
――――――――――――――――――――――
■こんにちは、柳下です。
はじめましての皆さんに、簡単な自己紹介をすると、僕は出版業界で校閲という仕事をしてきました。校閲というのは、文章が世の中に出る前に間違いの可能性を見つける仕事ですから、僕のプロフェッショナルは、書くことではなく、読むことにあります。
だからこれまで、ずっとずっと、たくさんの文章を読んできました。もちろん、すべての文章を読めるわけもないのですが、それでも、たくさんの文章を。
そんな僕には、東京で活躍する若い男の書き手で二人、気になる子たちがいます。
ひとりは『WIRED』誌で活躍する石神(俊大)くん。彼の感受性と少しセンチメンタルな文章は、インプットとアウトプットの質感がたまらない。彼は街場の文体で、夜をウロウロする感じ。
そして、もう一人が今回のイベントの主役の神田くんです。
石神くんとはまったく違うスタイルですが、タイムラインでも、誌面でも、のびのびと世界を恨んでいる感じがキッチュ。IQは高めで偏差値は低めに設定された、そんな、一周まわったサーカズムを素直に笑うのは難しいけれど、そこが、とてもいい。
そんな神田くんとゆっくり話すのがとても楽しみです。
■こんにちは、ライターの神田です。
柳下さんとは、台湾の台中という都市のイケてるギャラリーで偶然会いました。
そこに佇む柳下さんもイケてる人でした。夜、みんなで飲んだのですが、お昼のテンションの高さとお酒を飲んだときのテンションの高さが変わらなかったので、いつもフルテンションなんだなと思いました。そんな柳下さんと対談をするのがとても楽しみです。
――――――――――――――――――――――
どんな話になるのか、予測不能の2時間、お楽しみに!
【出演者プロフィール】
柳下恭平(やなした・きょうへい)
校閲者・書店員。
神田桂一(かんだ・けいいち)
フリーライター・編集者。一般企業に勤めたのち、週刊誌『FLASH』の記者に。その後フリー。雑誌は『ポパイ』『ケトル』『スペクテイター』『クイックジャパン』『TRANSIT』などカルチャー誌を中心に活動中。近刊は『お〜い、丼』(ちくま文庫)、現在、新刊を絶賛執筆中。
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
2017/03/14 Tue -
柳下恭平×神田桂一
「公開対談『柳下恭平/神田桂一って何者だ?』」
- 10/10 Thu しずる村上純×グランジ五明拓弥×銀シャリ橋本直×山井祥子(エレガント人生)×あわよくばファビアン×ピストジャム
「第一芸人文芸部 俺の推し本。」
第六回公開収録 - 10/11 Fri 松本哉×毛利嘉孝×ブレイディみかこ
「マヌケな世界は可能だ」
『世界マヌケ反乱の手引書 増補版』『ストリートの思想 増補新版』(筑摩書房)W刊行記念 - 10/12 Sat 稲垣貴彦×コーラ小林
「日本発、世界に挑むクラフトウイスキーとクラフトコーラ」
『ジャパニーズウイスキー入門 現場から見た熱狂の舞台裏』(KADOKAWA)刊行記念 - 10/13 Sun オーシュラ・カジリューナイテ×クリスティナ・ドンブロフスカ×滝口悠生×永方佑樹
「ポーランド、リトアニア、アイオワ、京都、東京」
京都文学レジデンシー&ヨーロッパ文芸フェスティバル連動企画 - 10/15 Tue 中村隆之×新田啓子×隠岐さや香
「鎖は(本当に)解けたのか?」
『黒人法典』(明石書店)刊行記念 - 10/16 Wed Helsinki Lambda Club×マスダレンゾ
「TEN」
『TEN YEARS AND (STILL) RUNNING』(UK.PROJECT/Hamsterdam Records)刊行記念 - 10/17 Thu 想田和弘×坂手洋二
「映画と演劇とフォトエッセイ
猫のように自由な表現とは
映画監督と劇作家が語る表現の方法」
『猫様』(発行:ホーム社/発売:集英社)刊行記念 - 10/18 Fri 石黒圭×飯間浩明
「“言語のプロフェッショナル”も知らない日本語とは?」
『言語学者も知らない謎な日本語』(教育評論社)刊行記念 - 10/19 Sat 三輪清子×橋本宗樹
「ともにくらす、さとおやこ」
『もしかして となりの親子は里親子⁉』(理工図書)をもとに
「365日のさとおやこ」連動企画 - 10/19 Sat 勅使川原真衣×三宅香帆
「わたしたちが選び・選ばれるときに、本を読むことの意味について」
『働くということ 「能力主義」を超えて』(集英社)刊行記念 - 10/23 Wed 奥浜レイラ×児玉美月×清田隆之
「私たちがもっと自由に生きるために」
映画『ジョイランド わたしの願い』公開記念 - 10/24 Thu 西尾美也×青田麻未
「日常から哲学すること、つくりだすこと」
『装いは内破する』(左右社)
『「ふつうの暮らし」を美学する』(光文社)刊行記念 - 10/30 Wed 阿部幸大×柴田元幸
「柴田ゼミから学術論文へ──読む、訳す、論じる」
『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』(光文社)『英日バイリンガル 現代ゴシック小説の書き方』(研究社)W刊行記念 - 10/31 Thu 【ぼる塾】酒寄希望×田辺智加
「『田辺の和室』出張トーク」
『酒寄さんのぼる塾晴天!』(発行:ヨシモトブックス/発売:ワニブックス)刊行記念 - 11/13 Wed キニマンス塚本ニキ×ラブリーサマーちゃん
「世界をちょっとよくする? <ニキ・サマ>トークセッション」
『世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100』(学研)刊行記念 - 11/16 Sat 永井玲衣×惠愛由×井上花月
「記憶と記録がもたらすケア」by Candlelight - 11/18 Mon 青木彬× 白石正明
「無くなった右足から考えたケアとアートのこと」
『幻肢痛日記』(河出書房新社)刊行記念 - 11/21 Thu 吉川公ニ×森真紀×住谷知厚
「伝える広報から伝わる広報へ 広報の心とは何か。」
『広報の心』(理工図書)刊行記念 - 11/22 Fri チョ・イェウン×三宅香帆
「新感覚ホラー小説を通じて見る、日韓の文学現在地」
『カクテル、ラブ、ゾンビ』(かんき出版)刊行記念 - 11/23 Sat 一穂ミチ×高瀬隼子
「これからの恋愛のかたち」
『恋とか愛とかやさしさなら』(小学館)
『新しい恋愛』(講談社)W刊行記念