先日、「#metoo の人も #metoo しない人も #metoo にちょっと疲れちゃった人も」というイベントを行いました。この日は、#metoo の当事者が出演し、たくさんの方が来場してくださいました。
今回は、#metoo で何か(誰か)を告発したわけではないけれど、日頃からジェンダーや性暴力の問題について考えている人に、「#metoo どう思ってる?」を聞いてみたいと思いました。
出演者は、漫画家の田房永子さん。
ベストセラー『母がしんどい』『ママだって、人間』などで毒親との関係や、自身の子育てで感じた疑問を描いています。また、LOVE PIECE CLUBの連載「女印良品」では、昨今の炎上CMや痴漢加害者の問題などに鋭く切り込んでいます。
■参考記事:
プロ女体と私の乳房(2017年7月24日)
痴漢目線の体験(2015年2月18日)
もう一人の出演者は、恋バナ収集ユニット桃山商事の清田隆之さん。
女性たちから恋のお悩み相談を受ける中で感じた恋愛とジェンダーに関する問題を考え続け、著書に『生き抜くための恋愛相談』など。女性の悩みを男性に分かりやすく、男性の実態を女性に分かりやすく解説しています。
■参考記事:
セクハラは男性の問題である。立場上の優位性ありきの関係を「プライベートの恋愛」と誤解する人たち(2017年12月29日)
「勃起と射精」に拘泥する男の“性欲”と、ニッポンの「性教育」(2016年7月20日)
聞き手は小川たまかさん。ライターとして性暴力の取材を行うかたわら、性犯罪刑法の更なる改正を求める性被害の当事者団体「Spring」メンバーとしても活動しています。
■参考記事:
「性犯罪者は“マジック”で自己正当化する」 加害者臨床から見た“男が痴漢になる理由”(2017年9月19日)
「痴漢は犯罪」ポスターが生まれるまで 大阪「性暴力を許さない女の会」の28年(2016年3月10日)
セクハラや痴漢なども含め、性的な被害に遭ったことのある人は、性別に関わらず、決して少なくないはずです。でも未だに、語ることがタブーな現状があります。日本で性被害や#metooに関する話題をタブーにしないために、オープンな場所で語るための一歩として、イベントを企画しました。
出演者と一緒に#metooを一緒に考えたい方のご参加をお待ちしています。
【出演者プロフィール】
田房永子(たぶさ・えいこ)
1978年東京生まれ。漫画家。子どもは6歳の女の子と1歳の男の子がいて、去年長男を出産してから、自分の中に強烈に存在する(簡単に四文字熟語で言うところの)“男性嫌悪”の感情を自認するようになった。中学高校の6年間、女子校に通い、ほぼ毎日のように見ず知らずの男たちからの痴漢や性的いやがらせの被害に遭い、防犯・自衛・防犯・自衛を頭に常に持つ生活を20年も続けてきたのだから、それは当然のことであるとも思う。そのように、振り返っても自分には非を感じられない感情でありながらも、これから男児を我が子として育てていく上で、明らかに長女に対してと違う「性差別」が自分の中にあることは、問題があると自覚しているため、現在、自分のその感情について向き合っている真っ最中である。
Twitter:@tabusa
清田隆之(きよた・たかゆき)
清田隆之(桃山商事) 1980年東京都生まれ。文筆業、恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表。早稲田大学第 一文学部卒業。これまで1000人以上の悩み相談に耳を傾け、それをコラムやラジオで 紹介している。恋愛とジェンダーの問題を中心に執筆活動を行い、雑誌『anan』『精 神看護』『文學界』、ウェブメディア「wezzy」「日経ウーマンオンライン」「朝日新 聞&」など幅広いメディアに寄稿。著書に『二軍男子が恋バナはじめました。』(原書 房)、『生き抜くための恋愛相談』(イースト・プレス)、トミヤマユキコさんとの共著 に『大学1年生の歩き方』(左右社)がある。
Twitter:@momoyama_radio
小川たまか(おがわ・たまか)
ライター。2007年頃から主にウェブ上で取材・執筆を開始。2015年に自身の強制わいせつ被害をブログに綴ったことをきっかけに、性暴力に関する取材に重点を置くようになる。編集協力は『漂流女子―にんしんSOS東京の相談現場からー』(朝日新書)など。今年中に取材をまとめた本を出版する予定。※今回のイベントは、#metooについて考えたい小川が、お茶のみ友達である田房さん、清田さんに声をかけて実現しました。
ヤフーニュース個人:https://news.yahoo.co.jp/byline/ogawatamaka/
Twitter:@ogawatam
イベントのご予約はこちらから!
※ご利用、お支払などについてはこちらをお読みください
2018/04/17 Tue -
田房永子×清田隆之×小川たまか
「#metoo どう思ってる? 田房さん、清田さんに聞いてみた」
- 10/03 Thu 松本一弥×及川智洋×青木理×藤森研
「“伝説のジャーナリスト”、外岡秀俊から私たちは何を学ぶべきか」 - 10/04 Fri くどうれいん×古賀及子
「生活にとって日記とはなにか」
『日記の練習』(NHK出版)刊行記念 - 10/07 Mon 松本俊彦×横道誠
「トシとマコトの公開対談ーヘイ、B&B!」
『酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医が本気で語り明かした依存症の話』(太田出版)刊行記念 - 10/10 Thu しずる村上純×グランジ五明拓弥×銀シャリ橋本直×山井祥子(エレガント人生)×あわよくばファビアン×ピストジャム
「第一芸人文芸部 俺の推し本。」
第六回公開収録 - 10/11 Fri 松本哉×毛利嘉孝×ブレイディみかこ
「マヌケな世界は可能だ」
『世界マヌケ反乱の手引書 増補版』『ストリートの思想 増補新版』(筑摩書房)W刊行記念 - 10/12 Sat 稲垣貴彦×コーラ小林
「日本発、世界に挑むクラフトウイスキーとクラフトコーラ」
『ジャパニーズウイスキー入門 現場から見た熱狂の舞台裏』(KADOKAWA)刊行記念 - 10/13 Sun オーシュラ・カジリューナイテ×クリスティナ・ドンブロフスカ×滝口悠生×永方佑樹
「ポーランド、リトアニア、アイオワ、京都、東京」
京都文学レジデンシー&ヨーロッパ文芸フェスティバル連動企画 - 10/15 Tue 中村隆之×新田啓子×隠岐さや香
「鎖は(本当に)解けたのか?」
『黒人法典』(明石書店)刊行記念 - 10/16 Wed Helsinki Lambda Club×マスダレンゾ
「TEN」
『TEN YEARS AND (STILL) RUNNING』(UK.PROJECT/Hamsterdam Records)刊行記念 - 10/17 Thu 想田和弘×坂手洋二
「映画と演劇とフォトエッセイ
猫のように自由な表現とは
映画監督と劇作家が語る表現の方法」
『猫様』(発行:ホーム社/発売:集英社)刊行記念 - 10/19 Sat 三輪清子×橋本宗樹
「ともにくらす、さとおやこ」
『もしかして となりの親子は里親子⁉』(理工図書)をもとに
「365日のさとおやこ」連動企画 - 10/19 Sat 勅使川原真衣×三宅香帆
「わたしたちが選び・選ばれるときに、本を読むことの意味について」
『働くということ 「能力主義」を超えて』(集英社)刊行記念 - 10/23 Wed 奥浜レイラ×児玉美月×清田隆之
「私たちがもっと自由に生きるために」
映画『ジョイランド わたしの願い』公開記念 - 10/24 Thu 西尾美也×青田麻未
「日常から哲学すること、つくりだすこと」
『装いは内破する』(左右社)
『「ふつうの暮らし」を美学する』(光文社)刊行記念 - 10/30 Wed 阿部幸大×柴田元幸
「柴田ゼミから学術論文へ──読む、訳す、論じる」
『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』(光文社)『英日バイリンガル 現代ゴシック小説の書き方』(研究社)W刊行記念 - 10/31 Thu 【ぼる塾】酒寄希望×田辺智加
「『田辺の和室』出張トーク」
『酒寄さんのぼる塾晴天!』(発行:ヨシモトブックス/発売:ワニブックス)刊行記念 - 11/21 Thu 吉川公ニ×森真紀×住谷知厚
「伝える広報から伝わる広報へ 広報の心とは何か。」
『広報の心』(理工図書)刊行記念 - 11/23 Sat 一穂ミチ×高瀬隼子
「これからの恋愛のかたち」
『恋とか愛とかやさしさなら』(小学館)
『新しい恋愛』(講談社)W刊行記念