今も昔も漫画の面白さは変わりません。しかし今ほど漫画の読まれ方が変わっている時代はないのではないでしょうか。紙からスマホへ。それに伴って漫画家も出版社も、それぞれ読者との向き合い方を変えなければいけなくなっています。
漫画アプリやSNSなどで新しい試みや手法が行われたり、投稿作品からビッグヒットが生まれたりとワクワクさせてくれる話題もあれば、違法サイトや単行本の未発売問題などゲンナリさせることもあります。漫画家は自分で作品を宣伝しなくてはいけないし、出版社はIT企業ぽいこともしなくてはいけなくなっています。これらは過渡期ならではのことなのか、これからも続くことなのでしょうか?
そんな時代に漫画家と出版社はどうサバイヴしていくのか、そしてサバイヴ出来る作品とは。4人のゲストが今の漫画とこれからの漫画について語り合います。
出演は、出版社からの作品だけでなくWeb漫画やコミケなどにも積極的に関わり、漫画家でありつつ大学で教鞭をとる田中圭一さん(『うつヌケ』『ペンと箸』)と鍋島雅治さん(『築地魚河岸三代目』『検事・鬼島平八郎』)。講談社の漫画アプリ『コミックDAYS』の村松充裕さん。そしてWeb漫画の誕生から現在までをまとめた『ジャンプが1000円になる日』著者の大坪ケムタさん。
漫画好きはもちろん、漫画家や漫画業界志望者にとっても刺激的なトークになること間違いなし。いろんな意味で”ヤバい”漫画の今について語ります!
【出演者プロフィール】
田中圭一(たなか・けいいち)
漫画家、京都精華大学准教授。1984年『ミスターカワード』でデビュー。劇画タッチの4コマ漫画『ドクター秩父山』がヒットして深夜アニメ化される。1989年から『週刊少年サンデー』で『昆虫物語ピースケの冒険』を連載、注目を集める。人気が下降する中、著名な漫画家の絵柄を使ったパロディーを発表。2002年発表の『神罰』でふたたび人気作家に復帰した。現在は『ペンと箸』『うつヌケ』などドキュメンタリー漫画も描く。
鍋島雅治(なべしま・まさはる)
漫画原作者、作家。1963年、長崎県生まれ。長崎県立佐世保商業高等学校、中央大学文学部卒業。スタジオ・シップ勤務後に漫画原作者として活躍。代表作に『築地魚河岸三代目』など。今年、はじめての著作となる『運は人柄』を上梓。東京工芸大学芸術学部マンガ学科の非常勤講師なども務める。
村松充裕(むらまつ・みつひろ)
『週刊ヤングマガジン』編集部 副編集長、コミックDAYSチーム長。
大坪ケムタ(おおつぼ・けむた)
フリーライター、イベンター。1972年佐賀県生まれ。大学卒業後、98年にフリーライターに転向。芸能・アダルト・プロレスなどの原稿を中心に、記名無記名を問わず活動。
イベントのご予約はこちらから!
※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら
2018/06/07 Thu -
田中圭一×鍋島雅治×村松充裕×大坪ケムタ
「漫画業界の今と未来について語ろう~『良い作品』を作るだけでクリエイターは生き残れるのか?」
- 02/01 Wed 【参加無料】角田光代×︎田中卓×安並まりや
「『気持ちよく生きるヒントを角田さんと本屋で考えてみる』ウェルビーイングトーク」
presented by Hakuhodo DY Matrix - 02/02 Thu 西田亮介×丹羽充×谷憲一
「『監査文化の人類学』をどう読むか」
『監査文化の人類学』(水声社)刊行記念 - 02/03 Fri 朝日順子×藤本国彦
「ビートルズはインドで何と出会ったのか?」
『インドとビートルズ』(青土社)刊行記念 - 02/04 Sat 高島鈴
「一人称からはじめる蜂起」読書会/第2回
『布団の中から蜂起せよ』(人文書院)刊行記念 - 02/06 Mon 高野光太郎×篠原かをり
「ウォンバット研究者、数奇な人生を語る」
『ウォンバットのうんちはなぜ、四角いのか?』(晶文社)刊行記念 - 02/07 Tue 杉山恒太郎×山口周×河尻享一
「杉山恒太郎、広告ビジネスの現在、過去、未来を語る」
『広告の仕事』(光文社)『世界を変えたブランド広告』(日経BP)W刊行記念 - 02/09 Thu 妹尾昌俊×工藤祥子×堀潤
「先生を、死なせない。——教育現場の過労死等を防ぐために」
『先生を、死なせない。』(教育開発研究所)刊行記念 - 02/10 Fri 髭男爵ひぐち君×萩原弘基×栁佐織
「髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン×塩山洋酒醸造×LIFE with WINE」
『髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン』(三栄書房)刊行記念 - 02/13 Mon 鈴木涼美×原カントくん
「臨時営業『鈴木涼美のBISTRO LOVIN’』リターンズ」
『グレイスレス』
『8cmヒールのニュースショー』刊行記念 - 02/15 Wed 新井高子×清岡智比古×小島敬太
×管啓次郎×田野倉康一×坪井秀人
「「朔太郎と歩く」詩と歌の夕べ」
『朔太郎と歩く』(明治大学総合芸術系)刊行記念 - 02/16 Thu 太田靖久×友田とん×碇雪恵×竹田信弥
「ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む〜3人のアフタースクール〜」
『ふたりのアフタースクール〜ZINEを作って届けて、楽しく巻き込む』(双子のライオン堂)刊行記念 - 02/17 Fri 庄子寛之×西岡壱誠
「これからの時代を生きる子に必要な力」
『子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣』
『それでも僕は東大に合格したかった』
『東大独学』トリプル刊行記念 - 02/18 Sat 豊﨑由美×若島正
第80回「読んでいいとも! ガイブンの輪」 - 02/21 Tue 平岩壮悟×大林寛×中村将大
「ヴァージル・アブロー『ダイアローグ』のよみかた」
『ダイアローグ』(アダチプレス)刊行記念 - 02/22 Wed 金澤寿和×福田直木
「ライトメロウなプレミアムAORの夜」
『AORライトメロウ プレミアム 02 ゴールデン・エラ 1976-1983』(シンコーミュージック・エンタテイメント)刊行記念 - 02/23 Thu 細川美和子×小国士朗×近山知史
「当事者を越えて、伝える力」 - 02/24 Fri サエキけんぞう×篠原章
「はっぴいえんどとは何だったのか?」
『はっぴいえんどの原像』(リットーミュージック)刊行記念 - 02/25 Sat 西寺郷太×伊賀大介×原カントくん
「復活!『いごかんトリオ』(伊賀大介・西寺郷太・原カントくん)1990年代の音楽、ファッション、そして下北沢を語る」
『90’s ナインティーズ』(文藝春秋)刊行記念 - 02/26 Sun 武田砂鉄×高瀬隼子
「「父/母ではない」立場から書くということ」
『父ではありませんが 第三者として考える』
(集英社)刊行記念